- ワーケーションとは
ワーケーションとは、「ワーク」(労働)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワーク)する働き方。在宅勤務やレンタルオフィスでのテレワークとは区別される。
地方創生に関する基本方針「まち・ひと・しごと創生基本方針2020」を閣議決定。新型コロナウイルスの感染対策として、移住先での在宅勤務、休暇先で仕事をするワーケーションを推進するとしている。
菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を
という発言でニワカにワーケーションという単語が注目を浴びています。
でも正直、個人的な意見としてはそんな働き方出来る人が本当にいるのかな?というのが本音。窮地に追い込まれている一般的な国民の感情を逆なでしているのではなかろうかという気がしてしまうのは何故だろう。
総務省による事例紹介
総務省 関係人口ポータルサイトの中でワーケーションを活用した地方創生研修による関係人口創出和歌山県の事例と北海道型ワーケーション導入検討・実証事業の事例が紹介されています。
投資家が注目する株関連情報
注目されるワーケーション銘柄と(と言われている)は下記の銘柄です。
<1973>NECネッツエスアイ 持ち出しマイデスクを提供
<3040>ソリトン テレワークソリューションを提供}
<3677>システム情報 テレワークサービス「Telekumo(テレクモ)」
<3915>テラスカイ クラウドグループウェア「mitoco」を展開
<4448>Chatwork コミュニケーションツール「Chatwork」
<3040>ソリトン テレワークソリューションを提供}
<3677>システム情報 テレワークサービス「Telekumo(テレクモ)」
<3915>テラスカイ クラウドグループウェア「mitoco」を展開
<4448>Chatwork コミュニケーションツール「Chatwork」
まぁ政府からの発信は今何をしても結構叩かれているので世間からは愚策だなんだと言いたい放題言われていてそこは若干可愛そうだなと思う反面、なんというかもうちょっと一般庶民と目線を合わせて欲しいなという気がします。
だいたいバケーション自体もなかなか考えられないのに更にバケーションしながら仕事するっていうのは相当考えられない気がします(笑)