健康関連

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)使ってみた

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)

厚生労働省の回し者ではありませんが巷で賛否両論の新型コロナウイルス接触確認アプリができたのでやはりブロガーとしては怖いものみたさもあり、人柱になる覚悟で我先にとインストールしてみました。

ちなみに私がApp Storeで検索したときは「ココア」とか「COCOA」ではヒットせず「新型コロナ」で検索すると見つかりました。あとアプリのところに「COCOA」とかの記載は全然ありません。

■接触確認アプリ「COCOA」とは

「接触確認アプリ」は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を抑制するために、スマホのアプリを活用しようという取り組みです。

アップルとグーグルの協力によって、iPhone(iOS)とAndroidの2つのプラットフォームで使える「接触確認」の仕組みが用意されました。その仕組みを用いて、世界各国の政府や保険機関がアプリを提供します。

1か国で1つの機関のみが提供をすることとなっており、日本では厚生労働省がiOS/Android向けのアプリ「COCOA」として提供するというわけです。

■プライバシー侵害懸念?

今まさに何をやっても叩かれている日本政府(厚生労働省)提供のアプリなのでプライバシー侵害を懸念している人が多いと思いますが公開されている仕様書によると個人情報を取得する範囲は厳格に制限されている様です。中国でも「うちの国は人権に気を使っているよ」というくらいなので信用度合いはアレですけど。

インストール方法

・App StoreまたはGoogle Playで「接触確認アプリ」で検索してインストールしてください。

Google Play

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar       

App Store

https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458

以下厚生労働省 新型コロナウィルス接触確認アプリのサイトからの転載です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を開発しました。ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いします。
※COVID-19 Contact Confirming Application

○ 本アプリは、利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。

○ 利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インストールの際に出てくる画面をスクリーンショットしてみました。

 

少しの間使用してみてバッテリー減少具合等も見ていきたいなと思います。

別段そんなに悪いものだとも個人的には思わないのですが6月21日現在のレビューも3.9とそこまで悪くないようです。

問題はコロナ陽性判定された人が正直に陽性情報を登録するかどうかというところですね。だれも陽性登録しなければそもそもアプリの意味が全然無いと思います。

かくいう自分も万が一感染したとして陽性登録するかどうかは正直相当悩むと思います。

まぁ少し使ってみたいと思います。

以上最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

-健康関連

テキストのコピーはできません。