週末の夜に思い立って海釣りに行ってみた。
ダイワのテレスコピックのロッドとかをブログで書いていたら無性に釣りに行きたくなってきてダイワのリール(セオリー)を持って海に行くことにしました。
と、海の近くのコンビニに寄り道している段階で同世代の超元気な人から「もうついた?こっちも向かってる」という趣旨のメールを貰いました。
一人で今日は麺類を夜食に食べようと思っていましたが、もしかして一緒に食べれるかもと思い2つ購入する事しました。(この時はあまり良く考えずにカゴに入れてしまいました。ゴメンナサイ)
久しぶりの釣りコラボ。海の近くで警察の検問で止められても「あぁこの人はいつも来ている人だから大丈夫」と言われるほどwの海の常連のパパさんですが、ここのところは自粛をしっかり守っていて、海釣りをちゃんとするのは実に3ヶ月以上ぶりとのことでした。
お互い一応社会人なので社会の話とか互いの近況報告をしあったりしながら釣り準備をしていきます。
「今、社会とか世界のどこかで起きる大きな出来事を取り上げて議論して少し自分が高尚な人種になれた気がして夜が明けてまた小さな庶民~♫ by Mr.Children 彩り」的なやりとりをw
そしてすっかり忘れていた虫除けを貸してもらいました。ありがとうございます。
で実釣開始
ロッドもダイワ(インナーロッド)をチョイス。中から伸びるタイプである意味こちらもテレスコピックなロッドです。
エメラルダスMX87TMIというモデル(リーダーが切れたらワイヤー出すのが面倒で帰りたくなるけれど)
久しぶりの釣りにトラブルレスな道具はやっぱり便利です。と隣でパパさんキャスト時ライン高切れ。珍しい。
グリーンのライトの光量は磯歩きには少し足りない気がしました。磯を歩く時はグリーンのカバーをしないで通常の光で歩く方が良さそうです。ラインを結ぶ時なんかには十分な光量ですが。
で雰囲気良かったのですが、全然釣れません。そして虫の攻撃にちょっと耐えれなくなってきました。なのでちょっと小休止してお湯を沸かします。(ジェットボイル的aliexpressで購入した結構重宝しているバーナーで)
かなり暑い中(完全な私のチョイスミスm(_ _;)m)辛い担々麺を二人で仲良く食べましたw
その後は粘ったものの、私もラインが切れて超テンションダウン。しかもリーダーロスト⤵
SCノットで復活後は小魚を狙ったりもしましたが、完全ノーバイトでした。
とりあえず1時間ちょっとですが、楽しく釣りが出来て良かったです。いつものことではありますが1時間過ぎるとカラータイマーが鳴りだす私は、パパさんを置き去りにして一人帰路に着きました(いつもゴメンナサイ)
次回は虫よけを必ず装備していきたいと思います。
以上、最後迄お読みいただきありがとうございました。
ダイワのリールも良いですね。久しぶりに購入したリールDaiwa セオリーはお手頃な価格だけどなかなか使用感が良くて素敵でした。
ダイワのインターラインも良いですね。私のものはMX87TMIというモデルですが、既にAmazonでは見つかりませんでした。安くてお手頃で良い感じ。ちょっと掃除とかライン通しとか面倒な部分もありますが。今だとエメラルダス X IL 86M とか良さげに感じます。