CAINZの「もっとめがねが曇りにくいマスク」
不織布で出来た「もっとめがねが曇りにくいマスク」という商品がホームセンターのカインズで販売されています。 普通サイズのものは個包装されており30枚入での販売となっています。
軽い気持ちで1ヶ月位前に買ったこのマスク。装着してみるとかなり完成度が高い素晴らしい商品でした。
今のところは今まで購入した手持ちの不織布マスクの中では「曇りにくさ・装着感・耳の痛くなりにくさ・呼吸のしやすさ」等の指標も含めダントツに信頼を寄せるマスクとなっています。
たぶん今後はこのマスクをずっと使い続けるのではないかと今のところは思っています。
お値段はちょっと高い
普通のマスクよりは高い(30枚入りで店舗・オンラインショップ共に税込み980円で販売されているようです)のがネックですが昨年の春頃のマスク不足の時を思えば全然許容範囲内です。
眼鏡が曇らず高密度で通気性が良く呼吸がしやすいマスクとなっています。
フィルターには「東レ トレミクロン®」を使用していて通気性が良いので、めがねが曇りにくい構造です。
PFE(微粒子捕集効率)、BFE(細菌捕集効率)、VFE(ウィルス飛沫捕集効率)99%※の高密度フィルターを採用しています。
※一般財団法人カケンテストセンター調べマスクは感染(侵入)を完全に防ぐものではありません。『東レ トレミクロン』は東レの登録商標です。
曇りにくい特徴の一つ「ノーズクッション」
通気性が良く、ノーズクッション付きで鼻まわりからの空気の漏れが少ない構造です。CAINZのもっとめがねが曇りにくいマスクのノーズクッションは薄いクッション性のある素材で出来ています。
以前購入した眼鏡が曇りにくい系のマスクはノーズクッションは部分を折り返して装着するタイプだったり大きめのスポンジがついているタイプでした。
そういう商品と比べてCAINZのマスクのノーズクッションは自然な感じ。なのでつけ外しが簡単です。
曇らない実力は
流石に曇りにくいと謳っているだけあって確かにかなり曇りにくいマスクとなっています。
それでいて通常の不織布マスクとほとんど同じ様な装着感で過ごせるので楽です。
それでも一応「メガネクリンビューくもり止めクリーナー」も念の為、併用していますが両方のパワーか快適に過ごすことができますね。
駅までの徒歩で通常の不織布マスクは眼鏡が曇ってしまって困る事が多かったのですが、少なくともそういう通常の不織布マスクと比較した場合、その曇りにくさには雲泥の差があります。
長期保存も可能な一枚ずつ個包装されたタイプなので長期に保存しても虫等の混入の可能性が無いのが嬉しいですね。
マスクをしているとすぐに耳が痛くなる私ですが、このCAINZのマスクは耳に掛かるゴム紐が幅広で通常タイプのものよりも耳が痛くなりにくい様に感じます。
それでも耳が痛くなる場合は先日ご紹介したようなマスクの補助具を使用しても良いかも知れません。
-
-
マスクによる耳の痛みを防止する対策グッズ
続きを見る
皆がワクチンを打つ➡新型コロナウイルスが無くなる➡皆マスクが外せる日が来たぜイェーイ!みたいな日が本当にこれから来るのかどうかはわかりませんがそんな日を夢見つつなるべく快適に過ごせるマスクを装着してやり過ごそうと思う私です。