Mi 11 Lite 5Gは良い端末
購入時はOCNモバイルのセールで購入したのですがビックリするような安い価格で購入出来て使ってみたらかなり軽量で性能も良くて液晶もデカいという素晴らしい端末でした。
とはいえややOS的にはポンコツ的部分もありますが創意工夫と努力で乗り越えられるので使いこなせる人にはなかなかコスパの良い端末ではないかと思います。
この価格でこの性能でこの軽さ。購入当時本当にびっくりしました。
今後は更に凄い端末が安い価格で出てくるのかと感慨深い感じになりましたが、その後は高いコスパの端末は出て来ませんでした。
一方でiPhoneやハイエンドのアンドロイドなどはビックリするくらい値段が上がっていくばかり、、、軽量な後継機が出てこないまま気がつけば1年6ヶ月も同じ端末を使い続けてしまいました。
安い割にはアップデートも頑張っていてAndroid 13ベースの【MIUI 14】までアップデートさせてもらえているのでなかなか頑張っている端末だと思います。
バッテリー劣化を強く感じる今日このごろ
iPhoneから乗り換えた身には急速充電の有り難みが強く感じられました。
朝、充電出来ていなくても身支度をしている間に必要十分な範囲まで充電してくれます。
なので劣化していても充電ができる環境が近くにあればそれほど困ることも無いのですが、それでも当初の感じからするとやはりバッテリーの減りの速さが体感出来るようになってしまいました。
バッテリー交換を考える
メーカー側にバッテリー交換を依頼するのが一番安心ですが、依頼した人の話では基盤の劣化や錆などで交換が出来ずに違う後継端末(Redminote11等)に交換を打診されるケースもあるみたいです。
依頼して交換されて戻ってくるまで代替機も必要になります。
私の場合、①この端末が気に入っている。(特に軽さ)②費用をかけたくない。という2つの理由(笑)で自力でバッテリー交換を行ってみようと思い立ちました。
交換バッテリー入手
アマゾンで探しましたが見つからなかったので交換バッテリーはAliExpressで購入しました。
妻も同じ端末を使っているのでそのうちそちらもバッテリー交換をする必要が出てくるかもしれないと2つまとめて購入しました。
いつもの様にやや忘れたころに到着。
バッテリーには一応封がなされていました。
付属の分解キットほめっちゃチープですが、きっと大丈夫だと思います。
うん。たぶん、、、きっと、、、(汗)
手本にしたのはこのYou Tubeです。
このYou Tubeに出てくる端末と私の端末はネジの配置などで細かい部分が相違していました。グローバル版と国内版とかの違いなのでしょうか?
動画では背面パネルを剥がす手順がかなり難しそうに感じましたが、ドライヤーで暖めてから下側からピックを差し込んでいくと割りとすんなりはずす事ができました。
背面パネルが外れたあとはプチルゴムの残りを外して上部のネジを外していきます。
ネジは数が多いのですが、全て同じサイズのネジなのでそこは気軽でいいですね。
分解しやすい設計たと思います。
とりあえず見える部分(赤丸箇所)のネジ9本と見えない部分(青丸箇所)のネジ2本を外すと上部のカバーが取れます。
右下の「下にネジがあります」と書かれたシールを剥がすと確かにネジがありました(笑)
カメラの下のネジはなかなか最初気が付きませんでした。
カメラ下のコネクタと右側のコネクタを外してからバッテリーを外します。
バッテリーについているフィルムを引っ張りながら外すのですがこれがなかなか強力で簡単には外れません。
個人的にはここが一番難易度が高く感じました。ヘラなどを差し込みながらなんとか外すことができました。
あとは新しいバッテリーを装着して逆の手順で戻していけば出来上がりです。
誰でも出来るか?と言われると出来ない人もいるというのが正直な感想です。
でもこの手の作業を何回か行ったことがある人なら、動画を見たりしてイメージして準備すればなんとか出来るかなという感じの作業ですね。
電源を入れて一通り機能が使えることが確認できたので完了です。
実は作業中、上の方にあるカメラのコネクタが外してしまった様で組み上げ後にアウトカメラが使えず焦りましたが、外れていたコネクタをはめ込んだら元通りにカメラがちゃんと撮影可能になりました。
このブログは分解や自分でのバッテリー交換を推奨するものではありません。
でもいつの日にかもしも同じ様なチャレンジを行う誰かの手助けになればと記録したものになります。
と、言いつつ妻のスマホのバッテリーを交換するときにもう一度自分のブログを参考にする自分が予想できます。
因みにプチルゴムを撤去した後、背面パネルはただ単に嵌め込んでいるだけになっています。
そのうち専用テープとかを購入して接着するかもしれませんが、再分解も楽だし当面このままでも良いんじゃないかなとも思っているおおざっぱなO型の私です(笑)