健康関連 生活その他

新型コロナワクチンの接種証明書を作成!

接種証明書アプリが出来たというニュースを見て

早速、アプリをインストールしてみました。

先日泌尿器科に行った時「新型コロナワクチン接種は済んでいますか?」と聞かれたので「ハイ」と答えると「接種した事がわかるものを次回は必ず持参してください」と強めの口調で言われて怯みました。

そんな経験もあり、病院にお世話になる際、接種証明書が無いと通院や入院が難しい社会がやってくるのかもしれないと薄々感じていました。

なのでニュースをみたその日に接種証明書のアプリをダウンロードして接種証明書の発行にチャレンジしてみました。

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の不具合とかを思い出してちょっと心配にならないでもないのですが、人柱的ブロガー精神でチャレンジしてみました。

デジタル庁 新型コロナワクチン接種証明書アプリ

アプリ名称

新型コロナワクチン接種証明書アプリ

新型コロナワクチン接種証明書アプリのアイコン画像

App Store

新型コロナワクチン接種証明書アプリ:App Storeウェブサイト(外部サイト)

二次元コード(新型コロナワクチン接種証明書アプリのAppStoreウェブサイトのURL)

Google Play

新型コロナワクチン接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト(外部サイト)

二次元コード(新型コロナワクチン接種証明書アプリのGoogle PlayウェブサイトのURL)

新型コロナワクチン接種証明書とは

新型コロナワクチン接種証明書は、日本の予防接種法に基づいて各市区町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。

氏名、生年月日、接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)が記載されます。

それらに加えて、海外用では、パスポートの国籍や旅券番号が記載されます。

 

まずはアプリをインストール

インストールした後アプリを開くと日本政府公式であることがアピールされます。

「次へ進むを押して」どんどん先に進んでいきます。

国内用と海外用の掲示が出来るようです。また次へ進んでいきます。

接種証明書の発行にはマイナンバーカードが必要です。

利用上の注意が記載されています。

利用規約に同意します。話が進まなくていい加減だんだんイライラしてきます。が諦めてどんどん進んでいきます。

とりあえず国内用だけで良いかなと思ったので海外用は今回選択しませんでした。両方同時に選択する事も出来るようです。

もちろん、後から必要になった場合は海外用を追加する事が可能です。

マイナンバーカードを作成した時の暗証番号4桁が必要になります。

3回間違えるとロックされるという表示を見て無駄にボルテージが上がります。

ロックされた場合、ロック解除には市区町村の窓口で手続きが必要となるみたいです。

冷静に暗証番号を思い出して入力、、、、、成功しました。

その後、指示にしたがいマイナンバーカードをスマホにピタッとくっつけてかざす形にすると読み取ってくれます。

無事に証明書が発行される様になりました。

自分の分は上手く成功したのですが、妻の分の代行作業をしている時、マイナンバーカードの読み取りに数回失敗してしまいました。

暫く経過してからスマホをケースから出して裸にしてから下記の図を参考に再チャレンジしたら認識してくれました。

これからの社会では接種証明書を使うシーンが多くなってくるのでしょうか?

 

-健康関連, 生活その他

テキストのコピーはできません。