緊急事態宣言を発出しても一斉休校の要請は行わない方針
政府は首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発出しても、小中高校を対象にした一斉休校の要請は行わない方針を固めた。
コンサートなどのイベントも全面的な制限は行わない方向で調整している。複数の政権幹部が明らかにした。
安倍晋三前首相は昨年2月、緊急事態宣言の発出に先立ち、全国の小中高校などに臨時の休校を求めた。ただ、その後のクラスター(感染者集団)の発生状況を踏まえ、政府は「小中高校は休校要請をしなくても問題ない」(幹部)と判断した。
菅義偉首相は4日午前の記者会見で、飲食店の営業時間短縮などを重視する考えを示したうえで、「限定的、集中的に行うことが効果的だ」と述べた。
https://www.asahi.com/articles/ASP1456F2P14UTFK00J.html
再度、緊急事態宣言が出そうです
個人的には政府は緊急事態宣言は出さないと思っていました。
でもここに来て再発出するみたいです。
春に実施した時の様な効果は見込めないかもしれませんが、やらないと政権と病院が持たないというのもあるのかもしれません。
東京と埼玉、千葉、神奈川の1都3県は、今週金曜日の今月8日から、今月末まで、「緊急事態行動」として、住民に対して午後8時以降の不要不急の外出自粛や、酒を提供する飲食店に対して午後8時までの営業時間の短縮を要請していく方向で最終調整しているようです。
新年早々今年の行方が全く見えません。
「ワクチンを皆が受けてコロナが壊滅して一気に経済が盛り上がって行く」そしてオリンピックも出来ます!みたいなポジティブなシナリオが実現するとは個人的には到底思えません。
でもあっさりこの予想が外れて良い方にいけば最高だと思いますが。
これからどうなるんでしょう。不安です。わからない事は考えすぎないというのが自分のポリシーですけれど。
とりあえず学校が休校しないみたいです。共稼ぎの世帯が働く事が出来ないという状況は回避する事ができそうです。
もしそうなると職場は大混乱なのでとりあえずその事態は避けられて本当に良かったと思います。
とりあえず8日からだと(9日という情報もありますが)言われています。何にしても自分も感染しないように今までよりも更に注意して日々の日常を過ごそうと思います。
とりあえず、電車通勤のワタシですが吊り革、手すりには触らない、座席にも座らないという事を貫いて生きていこうと思います。
皆さんもぜひ今まで以上にお気をつけください。なんとか一緒にこの困難を乗り切りましょう!