かながわPayの総額70億円還元キャンペーンとは
“神奈川県をもっと便利に、もっと豊かに”
県内の産業がうるおい、そして県民の皆さまがもっと笑顔に!
神奈川県内の加盟店にて、「かながわPay」アプリを使って買い物をすると買った金額の最大20%分のポイントを還元してくれるキャンペーンです。
かながわPay とは
総額70億円還元キャンペーン加盟店でのお買い物のお支払いに必要なアプリです。
- 複数のQRコード決済サービスをひとまとめに!キャンペーン加盟店に設置された専用QRコードをかながわPayで読みとるだけで、対象QRコード決済サービスでスムーズなお支払いが可能です。
-
対象QRコード決済サービス
とってもお得なサービスなのでこのキャペーンに乗ろうとアプリを導入しました。
私は楽天Payと連動させてとある飲食店で使ってみました。
なんというか支払いの際の挙動が支払いをしたのかしていないのかイマイチわかりにくいい感じでお店の方と確認しながら初回チャレンジしたのですが、アレコレやって上手く出来ないので結局現金で支払ってお店を出ました。
しかしその後、メールで楽天Payから支払い履歴が送られてきてびっくり。なんと10回同一内容の支払をしてしまったみたいです。
先程の店舗に戻ると店員さん側でもパソコンで確認してくれていたみたいで丁寧に対応していただき取り消してもらいました。
因みに楽天に電話してもサービス時間外で全く対応出来ない感じでした。でも後日複数回支払いで不正の疑いがあるということで確認の電話が掛かって来たので事情を話して事なきを得ました。
かながわPay側で支払い履歴も確認できるのですが、支払い直後は履歴に記載されないので注意が必要みたいです。そんなわけでかながわPayアプリの支払いの「スライド」は一度だけスライドするようにして何回も行わないようにしましょう。
楽天Payで払った場合は楽天Payのアプリ側で支払い履歴を確認した方が確実な気がします。
ただ今ではそんな挙動にもだいぶ慣れてきてこのアプリをなんとか上手く使えるようになりました。
最初は空いているレジとかでチャレンジするのをオススメします。
ポイント還元には上限がある
「かながわPay」で還元されるポイントの上限は、「最大10,000円相当のポイント」であることを注意しましょう。
皆さんは私のような失敗をせずに上手にかながわPayを使いこなしてください。