我慢できずに夜釣りに行ってきました
最近ずっとハスラーに乗って釣りに行っていたので相棒のマツダ車が拗ねてしまうといけないのでドライブ&夜食がてら釣りに行ってきました。
我が家のマツダ車も先日買ったような気がしていましたがもう購入後4年が経過するくらいになります。
購入後、一度ワイパーが動かなくなるリコールが来ましたが、ディーラーに持ち込む前に本当にワイパーが動かなくなるというアクシデントに見舞われたりはしましたが、それ以外は至って好調な車です。
-
-
ワイパーがストップ!(泣)
続きを見る
で、久しぶりに乗るマツダ車(アクセラ)はすこぶる快調です。力強くないガソリン車の1500CCのエンジンですがロードスターにも使われている、普通にそこそこ気持ちよく回るエンジンなので一人の時はマニュアルモードで乗ったりするのですが、楽しくドライブが出来ます。
やはり乗り心地も良いですし、身体を支える形状のシートも疲労を軽減してくれる感じです。
基本的に車は同じものを長く乗りたい派なのでこちらの相棒も長く乗ってイケたら良いなと感じています。
現地到着
釣り場につくと駐車場に車は多いものの、釣りをしている人はいませんでした。
潮位が高く磯場に入れないというのも関係しているのかもしれません。
私もスパイクだけで磯ブーツ持ってこなかった、、、、、
まずは食事をする事にしました。
ハスラーと違って「食事するときに使えるテーブル」みたいな便利グッズが一切無いマツダ車では車内でカップラーメンを食べるのも平らな部分が少なくて一苦労です。
とりあえず以前、子ども用に購入したけれど意外に不安定なので使わなくなってしまっていたテーブルを車内で組み立てます。
-
-
子ども用に折りたたみテーブルを車内に設置
続きを見る
サーモスの水筒に沸かしたお湯を入れてきたのでそれをカップ麺に注ぎ、完成を待ちつつおにぎりなどをほうばります。
釣りにいく時だけ解禁中のカップ麺が美味しく感じます(笑)
今回はいつもの担々麺でなく「そば」をチョイスしました。水筒に入れてきたお湯もアツアツで良い感じです。
現地でお湯を沸かすよりも素早くて効率的ですね。
寒くない時のちょい釣りで先にごはんを食べる時はかなり有効かもしれません。これからこのシステムを採用していこうかなと思います。
実釣開始
下げてきてはいるもののまだまだ潮位がたかく磯場には近づけない状況でした。唯一入れそうな場所で遠投しつつ更に潮位が下がるのを待ってみました。
うまく磯場に近づけない中で苦戦して釣りをしていたのですが、手前の磯にラインを引っ掛けてしまいかなりの遠投後にラインブレイクをしてしまいました。
昨日購入したばかりのエギをロストした上、相当長くラインを出した状態でのPEラインのブレイクに環境に悪いことをしたという罪悪感が重くのしかかってきます。
何年釣りしてんだよ。俺。
スプールを交換しルアーをヘビーウェイトのジグミノーにチェンジして魚を狙いながらも並行してライン長めでロストしたエギが回収できないかチャレンジします。
流石に無理かなと感じた50投目(数えてないけどたぶんそれくらいな感じ)
上手くルアーがラインにからんでロストしたエギとラインを回収する事に成功しました。
投げていたエギもシャロータイプだったのが良かったのか根がかりもしておらず、うまく回収できました。
久しぶりにやってしまったラインブレイクですが、根がかりが根がかりを呼んで海中が大変な事にならないように気をつけたいですね。
釣りは私にしては珍しく明るくなるまで頑張りました。(スタートも遅かったけど)
夜明けの景色がキレイです。
ラスト1時間はお友達のネンブツダイと戯れる楽しい時間でした。ハローマイフレンズ。
エンドレスのネンブツダイ。ココッ!みたいなアタリが無限にあるのは無反応な釣りに比べれば楽しいものです。
完全にルアーマンの誇りは失いつつあるので次回は船釣りで購入したけど使わなかったオキアミのエビの餌をジグヘッドにつけて釣りをしようと思います(笑)
ネンブツダイを餌に泳がせ釣りも計画しようかな、、、、