生活その他

ハスラーで釣りに行ってラーメンを食べる

しばらくぶりに釣りに行ってみた

震災以来の衝撃を受けた熱海の土砂崩れの映像を見て流石にしばらくは釣りに行く気分になれなかったのですが自分的に安全だと思える場所で解禁してみました。

もしかしたら、この世の中に安全な場所なんてひとつも無いのかもしれませんけど。

私の釣りはアオリイカを狙う釣りのスタイルです。

一般的にはエギングと呼ばれるものですが、最近釣れなくなってきてしまった事以外にもエギング自体がマナーの悪い人たちのせいで印象が悪いというのもあり、あまり大きな声でエギンガーですと自分では言いたくなかったりもします。

それはともかくイカ釣りに飽きてくると他の魚種も飛ばしウキで狙ったりする何でもスタイルです。

もはや最近はルアーマンの矜持も無くしつつあるので、エサ釣り派に転向しても良いのではないかと思ったりするくらいです。

関東の釣り場はどこも激戦で険しい場所以外では釣果を上げるのが難しいという悩みもあります。

私の場合、そもそも釣れる釣れない以前に子供と寝落ちする日が増えていて夜釣りの出撃回数自体が減少していたりします(笑)

今回の夜釣りでは(ポテトチップスとかカップラーメンとかほぼ食べなくなりましたが)久しぶりにカップラーメンだけは食べてみようかという気持ちになったのでコンビニでおにぎりと一緒に購入してから海へ行くことにしました。

現地到着➡腹ごしらえ

現地に到着。釣り場を確認すると珍しく釣りをしている人がいない様な感じでした。(釣り人いない=釣れない日?)という嫌な予感も若干しましたが、まずは夜食を食べて腹ごしらえをする事にしました。

車の後ろで釣りの準備をしつつバーナーでお湯を沸かしました。

お湯は今くらいの時期だとあっという間に沸きあがります。

沸騰したお湯をカップラーメン(またしても担々麺w)にそそぎ助手席側でいただくことにします。久しぶりに食べるラーメンは背徳感もあって美味しく感じます(笑)

車内が暗いので手元をほんの少し灯すような控えめな照明とかあれば便利な気がしました。今度考えたいと思います。

ハスラーの助手席側のインパネテーブルもサッと使えて本当に便利です。

車内に平たい部分があるというのはかなり便利です。

カフェラテもコンビニおにぎりも久しぶりだったせいか美味しく感じました。

実釣開始

お腹も満足したので釣りをする事にしました。

流石の長雨で現場には流れ着いたと思われるゴミがたくさんありました。人がいない原因はこれかもしれません。

結構、こういう時は釣れないんですよね。などと考えながらエギを黙々とキャストしていきます。

RBBのスパイクシューズも購入後はじめて履いて使用しました。足首のガードがしっかりしているので2時間程度の釣りの間ですが、磯を歩いたり立っていたりするのが今まで使用していた長靴タイプのスパイクに比べると圧倒的に楽でした。

ピンがタングステンなので長く使える事を期待して購入しましたが、これから耐久性については確認していきたいと思います。

潮位が低くて濡れないときは足元がしっかりしているこのブーツで出撃しようと思います。

で釣りの方はですが、全くのノー感じです。

流石に生命感を感じたいと飛ばしウキにチェンジする事にしました。

秘密兵器の飛ばしウキ

シマノさんの飛ばしウキ「ウルトラシュート」です。

ウルトラシュートは重いだけでなく、AR-C内蔵で飛行姿勢が安定。弱い向かい風や横風が吹いても、軽く投げるだけで50m余裕で飛ばせます。

ブラックバス釣りに戻る事があったらベイトリールでこれを使ってワームで魚を狙いたいと思う私です(笑)

※シマノさんのホームページから画像を拝借

三つ又になっているので糸絡みせずに快適にかなり遠くまで飛ばすことができます。

ウキが大きくてもそこはPEラインなので遠くでも小魚のアタリを感じる事ができます。

コツッ。ピシッ!(合わせ)プルッ(小さい!)とようやく魚を見ることができました。

えぇ、私のお友達、小さなネンブツダイです。

ありがとう。と呟きながらリリースします。

なんかそれでも小さいアタリがあるのがなんだか楽しくてこの後もひたすらネンブツダイの釣りに戯れていた休日の夜でした。

そろそろちゃんとした魚とかイカとか釣りたいのが本音だったりはしますけど(笑)

-生活その他

テキストのコピーはできません。