リンク等に広告を含む場合があります

アクセラの車検を整備工場で受けてみた

アクセラの車検時期到来

早いもので初回車検から2年が経過してあっという間に又車検の時期がやってきました。

前回の初回車検迄はディーラーで車検整備をお願いしましたが、今回からは新型ハスラーを購入した近くの整備工場を持っているお店に依頼しました。

こちらでは待機場所があって、そこでしばらくそのまま(コーヒーとか飲みつつ)待っていると車検が終わるのでそのまま乗って帰れるというシステムの車検整備工場です。

一旦車を預けて代車に乗り換えて、、、みたいな手間が不要なので私はこのシステムのほうが好きですね。

とりあえずこちらからの要望で、オイルとオイルフィルターの交換、そしてオートマオイルの交換、交換時期が近そうならブレーキパッドの交換を事前に電話で依頼しておきました。

整備の方に見ていただいたところエアフィルターとかエアコンフィルターとか自力で出来るところは交換をしていた事もあり(タイヤ交換もしたばかりだし)車が綺麗ですねと褒めていただきました。

早めに交換をと思っていたブレーキパッドですが、整備士の方曰く、まだまだ残っているので交換は不要だと言っていただきました。

この車、オートマなんですが、ロックアップがしっかりしていて滑る感覚が殆どないので、マニュアルモードにして乗るのも好きだし下り坂とかではパドルシフトを使ってエンジンブレーキを多用する運転をしていたのもブレーキパッドの減りが少なかった原因かもしれません。

そんなわけでブレーキパッドはそのままにしてそれ以外(オイル関係・オートマオイル含む)の整備作業をお願いすることにしました。

オートマオイルの交換があるので、通常よりも少し多めに時間がかかると説明がありました。

この日は特段予定も無く、かつ一人で整備工場に来ていた事もあり、待ち時間が増えでも問題が無かったので淡々と待合室で待つことにしました。

2時間位経過すると全ての作業が終わったと報告がありました。

車検費用の支払い

概算9万円弱の費用で車検が終了しました。

正直もう少し掛かると思っていましたが、自分の予想よりもずいぶん安く済みました。

そういえばフロントガラスの補修部分は車検を通すにあたって全く問題無かったのでラッキーでした。

車検費用はできればカード払いでポイントを付けたかったので現金で支払う事ができる部分(4万弱)を現金で支払い、残りをクレジットカードで払う形にしました。

近所の整備工場で車検を受けた事で若干ディーラーとは縁が遠くなってしまいましたがやっぱり近場で事が済むというのはありがたいと感じました。

整備工場だと、今の車が気に入っているのにも関わらずディーラー車検時のようにやたらと新車購入を勧められたりしてモヤモヤしたりしないで済むのも個人的には良いと思います。

ついこの間購入した気もしますが、購入してからあっという間に5年も経ったと思うと早いですね。

そんなわけで欲しい新車もあまり無いし、※実は欲しい中古車は結構あったりします(笑)目指せ10万キロという気持ちでまだまだ乗るぞ!と誓う今日このごろです。