マスクしていると耳が痛くなる問題
不織布のマスクをしているとマスクのひもで耳が痛くなりませんか?(特に耳の後ろ側の部分)
私はすぐに痛くなってしまいます。なので耳があまり痛くならないウレタンマスクが好きでした。
でも最近は「ウレタンマスクは飛沫を通すから不織布にしろ」というウレタンマスク警察的な人が増加して視線が若干冷たくなってきた(気がする)ので世間の同調圧力に早々と屈して不織布マスクに戻して生活をするようになりました。
不織布のマスクは特に耳が痛くなる
でもやっぱり不織布のマスクを装着すると耳(の後ろ側)がすぐに痛くなります。1日していると結構な痛みになります。
妻に教えてもらった「装着する前にひもの部分を少しビヨーンと引っ張って伸ばしてから装着する」という技も試してみたのですが痛みが無くなる効果は若干あるものの、もっと完全になくなる方法はないものかと思って生活をしていました。
耳が痛くならないようにマスクの紐が太めになっているもの(ちょっと値段が高い)もあるようですが、眼鏡が曇らない事を優先して「メガネが曇りにくいマスク」が在庫で大量に残っている私としてはそちらのマスクをなんとか使用しないと勿体無いので不織布マスクを装着しつつ痛みが出ないようにする対策グッズの購入を検討してみました。
耳が痛くならない補助具発見
意外と良いものがある百円ショップのキャンドウで「耳がいたくなりにくいマスクバンド」という商品を見つけたのでそれを購入してみました。
顔の大きさに併せて4段階で調整できる仕組みのようです。あまる場合はカットして使っても良いみたいです。大きさも小さくてコンパクトなので頭の後ろであまり目立たなそうです。
「あまり目立たない」というのが小市民な社会人にはとても大事です(笑)
早速装着
一日マスクを装着して耳が痛くて困っていた自宅への帰り道にふらっとキャンドウに寄って見つけたこの商品。
購入後、耳の痛みを一刻も早く解消したくて自宅迄待てずにパッケージをすぐに開けて商品を取り出して装着してみました。
確かに全然痛くない!耳に紐をかけないので良く考えれば当たり前といえば当たり前なんですが心の中で「これは凄い!」とちょっと声が漏れるくらい感動しました。
感染防止を考えるとマスクはキツめにセットしておくのが良いみたいなのですが、このマスクバンドを使えばキツめにマスクを装着していても全然耳が痛くないのが素晴らしいですね。
装着方法は2種類
パッケージの絵にあるように後頭部で支える方法と首で支える方法がある様なのですが、試してみたところ首で支える方法は若干ズレやすいような気がしたので私は後頭部で支える方法で生活してみようと思います。
しかしこんな便利なグッズがあったとは今まで全然知りませんでした。耳が痛くて困っている方はぜひお試しください。
マスクの補助具は他にもいろいろと同様の商品があるようです。「百円ショップの商品じゃ嫌だ!」とか「探しに行ってる時間が勿体無い」という方は下記リンクもぜひ参考にしてください。