リンク等に広告を含む場合があります

3G停波に伴う携帯機種変更

実家の親から相談を受ける

「携帯電話を変更しろと何回も連絡が来ているけどちょっと理由も良くわからないし手続きもどうしたら良いのかわからない」と親から相談を受けました。

「今使っている携帯電話の操作方法もようやく覚えたから新しい携帯に変わって使えなくなるのも困るし、携帯電話で撮った写真が無くなったり電話番号が新しい携帯電話に移行したりするのも難しそうだと、、、、、」

ちょっとハードルが高い感じもしましたが、どうせこのまま粘っていても来年には停波してしまうのであれば早めに携帯をチェンジしてメリットを享受した方が良いのではないかと説得を試みました。

一応了承したもののスマートフォンへのチェンジは嫌みたいなのでガラケー移行で考える事にしました。

そもそもの理由➡来年3Gが停波

KDDI、沖縄セルラーは2022年3月31日をもって、3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」(以下 本サービス) を終了します。本サービス終了に伴い、本サービス対応機種と4Gや5Gでの高音質通話サービス「VoLTE」に非対応の機種がご利用いただけなくなります。(UQ mobileのVoLTE非対応機種もご利用いただけなくなります。)

尚、本サービス終了以降、引き続きご利用いただくには4G LTE、5G対応機種への機種変更 (※) が必要となります。KDDI、沖縄セルラーでは、本サービスをご利用の方限定で機種変更時にご利用になれるお得な料金プラン、端末割引等をご用意しておりますので、ぜひご検討ください。

重要3G携帯電話向け「CDMA 1X WIN」終了のご案内

ネットで状況確認

現在auでは3G停波に伴う代替案として無料交換機種への変更ができる様です。

無料交換機種のご案内

うん。なるほど待たずに簡単にショップに行かずに電話で出来るのは本当に便利ですね。

 

サイト上では京セラの携帯電話機「GRATINA(グラティーナ)KYF39」へ無料交換が可能となっていました。

一応交換対象となっているか親の携帯電話機種を確認して調べてみました。

交換対象の機種となるのはこちら

ガラケーたくさん機種ありましたね。うちの親の端末はシャープの端末URBANO W63SHでしたので対象機種という事で間違い無さそうです。

携帯メーカーがシャープから京セラになってしまってちょっと使用感が変わってしまうのがネックではあります。

使ってみてどうしても駄目なようでしたらシャープの端末を入手するなど代替手段を検討しようと思います。

専用窓口に電話

という事で親に側にいてもらいつつ無料交換お申し込み専用窓口に電話をかけてみました。auキャンペーンセンター0800-0803-580(通話無料)

が、ここで問題が発生、親が「あんしんアクセス」という契約に加入していてそれをショップで廃止手続きしないと電話での手続きは出来ないとの事でした。

と、事情を話してみると「一緒に行ってみよう!」と意外にもアクティブな返事が来たので一緒にauショップに行く事にしました。

auショップにGO!

ショップはそこそこ混雑していました。

私自身、携帯ショップに来るなんてかなり久しぶりです。

番号札を引いて待っているとお姉さんが「本日はどの様なご来店理由でしょうか?」と聞いてくれたので事情を話したところタブレットで事前に内容を入力してくださいと言われたので親の生年月日とか名前とかを入力しつつ待つ事にしました。

しばらくして呼ばれて内容を説明、すぐに「あんしんアクセス」を廃止してもらいました。ここで携帯端末変更の手続きもして欲しい旨を伝え、そのまま手続きをしてもらいました。

約10分位で変更手続きが完了。電話番号の移行は有料とのことでしたので自分で移行しようとそのまま実家に持っていく事にしました。

新しい携帯は出たばかりのKYF42というモデルにしてくれました。2021年8月13日(金)にKDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社より発売されたばかりのモデルみたいです。

使いやすさを追求したデザイン

コンパクトで手にフィットするラウンド形状とともに、約125gと軽くて快適な使い心地を実現。キーデザインは、見やすいようにコントラストを効かせ、また押し間違いを防ぐためにキーの間隔にゆとりを持たせています。

写真:GRATINA(KYF42)使いやすさを追求したデザイン

充実の通話機能

ショートメッセージ(SMS)が進化した「+メッセージ」に対応。電話番号だけで写真や動画、スタンプも送れ、グループメッセージも楽しむことができます。

通話相手の音声を自分が聞き取りやすい音質に設定できる「聞こえ調整」機能を搭載。小さな子どもの声なども聞き取りやすくなります。

アップした大きな振動で着信に気づきやすい「でかバイブ」機能を搭載しているので大事な着信も逃しません。※当社従来機種「GRATINA」(KYF39)との比較です。

すぐれた耐久性

外出時など、突然の雨や水回りでの作業中でも安心してお使いいただける防水・防塵設計に加え、万一、ポケットやバッグから落としても壊れにくい耐衝撃設計

衛生面でも安心

アルコール除菌シートや泡ハンドソープ・泡ボディソープを含ませた布でのお手入れが可能。衛生面でも安心してお使いいただけます。

前の機種と同じ色の黒が良いのかなと思っていましたがライトブルーが良いというのでそちらを選択しました。

親子でもやはり口に出して聞かないとわからないことは沢山ありますね(笑)

めでたしめでたし、、、、、、で終わりたかったのですが、発売日2008年9月12日(約13年経過)の赤外線搭載端末という遺物だけあって電話番号移行が難しくめちゃくちゃ苦労しました。

それでもSDメモリが搭載された端末なのでそちら経由で出来るだろと簡単に考えていたのですが、、、、、

全電話番号移行や全データ移行を旧機種で選択すると「PINコード」を入力しろと指示されます。親に聞いても知らないとの事。まぁそうでしょう。

ダメ元で「0000」とか試してみたりしましたがやっぱり駄目でまさかの「1234」で合致してSDメモリへの電話番号移行が完了。

自宅に戻って調べたところ(取扱説明書が今もダウンロード出来る)本当に1234でした。

と、思ったのですが、新しい携帯で見ると電話番号とアドレスは移行出来ているものの、名前が文字化けしている状態でした。

電話番号登録は約40件程度。PCも無い実家の環境では他に方法も見つからなかったので手作業で名前を従前の携帯の画面を確認しつつ名前入力をしていきました。

この作業に数十分掛かってしまいました。素直に有料でショップに任せても良かったなと思いましたがとりあえず無事に移行作業が終了しました。

やはり使い勝手が結構変わってしまったのでちょっと心配だとの事。

たまに様子を見に行きながら感想を聞いてあまりにも駄目なら考えようとと思います。