健康関連

新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第7弾)とマスク飲食

新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第7段)

対象の業種以外の方からは正直かなり冷たい目線で見られていると思われる感染症拡大防止協力金ですがこのたび第7段の案内が始まっています。

今回の協力金からは新しい飲食マナーである「マスク飲食」の推奨ができている事が要件となります。

「マスク飲食」?ちょっと聞き慣れない言葉ですね。

 

このポスターを見た正直な印象としては私も「ナニコレ???」という感じでしたけど、、、、、

「マスク飲食」推奨案内

県や内閣官房が作成したポスター・ポップ又は任意様式で「マスク飲食を推奨している」ことがわかる貼り紙・ポップ等を作成し掲示してください。

というわけでとりあえず飲食店の中に張り紙やポップ等の案内があればひとまず良いみたいです。

 

ポップはこんな感じです。

 

「マスク飲食」卓上ポップの作り方はこちら。

 

このマスク飲食についてはさまざまな意見やツッコミもあると思いますがとりあえずそれはひとまず置いておきましょう。

自動で開閉できる新造人間キャシャーンみたいなマスクならいいですが、手動でのマスクのつけ外しは結構大変な気がします。

 

休業協力金の第7段の内容

神奈川県では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく県の要請に応じて、夜間営業時間の短縮(以下、「時短営業」といいます。)にご協力いただいた事業者の皆様に対し、協力金を交付しています。

事業者の皆様に対する要請内容等について

要請期間:令和3年3月8日(月曜)から令和3年3月21日(日曜)まで

対象地域:県内全域

対象施設:食品衛生法に基づく飲食店営業又は喫茶店営業の許可を受けた店舗等

※いわゆる飲食店のほか、飲食店営業の許可を受けている遊興施設(バー・キャバレー等)も含みます。
※通常の営業時間が5時から20時までの店舗は対象外です。
例えば、11時に開店し、20時に閉店するレストランは対象外。

要請内容:5時から20時(酒類の提供は11時から19時)までの時短営業

※緊急事態宣言の解除後、時短営業の要請については段階的に緩和します。飲食店等に対する時短営業の要請は、3月31日までの間、5時から21時までとします。

対象の方は下記の神奈川県のホームページリンクでぜひしっかりと内容を確認願います。くれぐれも不正受給とならないようにお願いします。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/coronavirus/kyoryokukin_7th.html

-健康関連

テキストのコピーはできません。