YAMADA SIM PLUS+を長年使ってきましたが
格安SIMならではの遅い時間帯(特に昼間)は覚悟して使ってきたものの最近、遅い時間帯の遅さが実用に耐えられないくらいになってきました。(個人の感想)
正直ひどいときはサイト表示ができないくらいの状態になる事もあります。
MNPを久しぶりに実施する事に
というわけでついに乗り換えを決意しました。乗り換え先はUQモバイル。最近楽天に対抗してできたスマホプランRというプランに乗り換える事にしました。
※従来は「スマホプランS/M/L」の3種類を提供していましたが、「スマホプランM/L」が廃止され、「スマホプランR」へ統合されました。
10GBを使い切っても1Mbpsで使えます。尚、使い切る前でも、低速度モードへの切り替えが任意で出来るので1Mbpsの使い放題プランと考えることもできます。
なにはともあれMNPを発行してもらいます。昔は電話で発行してもらってましたが時代は変わり今はメールで依頼が出来る様になりました。ヤマダシムプラスのホームメニューのお問い合わせの項目からメールで依頼をしてMNP予約番号を発行してもらいました。
その後MNP予約番号がメールで送られてきます。私の場合はなかなか来ないなと思ったら迷惑メールに振り分けされていました(笑)
UQモバイルのサイトに行って手続きします。キャッシュバックもあるみたいでラッキーです。
とりあえず夜ウィスキーを飲み、酔っ払いながらもなんとか入力をし終えました。本人確認のアップロードにやや手間取りましたがようやく申し込み完了です。
酔っ払って作業してはいけないと翌日反省しましたが不備も無く入力は無事にできていたようです。
すぐに郵送でSIMカードが届く
で2日後、封筒がUQmobileからやってきました。
開封すると中にSIMカードが入っています。「マルチサイズSIM」という利用端末に合わせSIMカードのサイズを好きな形に切り取って使用する事が可能なものです。
回線切替手続き実施
iPhoneにUQモバイル用プロファイルをダウンロードして今までのヤマダシムプラスのプロファイルを削除。
その後新しく到着したUQモバイルのSIMカードをナノシムサイズにして(手で切り取れます)iPhoneに挿入。「my UQmobile」のサイトに行って切り替え作業を行います。
30分程度で切り替わる様です。私の場合はなかなか切り替わらずちょっと焦りましたが、一度電源を落としてもう一度iPhoneの電源を入れてみたところ無事にステータスバーの表示がUQmobileに切り替わって使うことが出来るようになりました。
UQポータルというアプリ
次にUQポータルというアプリをダウンロード。このアプリで節約モード(1Mbps)と高速モードの切り替えが任意で出来るようになります。節約モード運用した場合には、データ残量が減らないモードになります。
爆速!
とりあえず高速モードは圧巻の速さ。爆速です。さすがサブブランド。そのへんの格安SIMでは太刀打ちできないスピードです。
節約モードの1Mbpsのスピードも体験してみましたが、正直こちらでも体感的には十分な速さがあります。実測するとやっぱり1Mbps付近の速度ではあるのですが、格安シムYAMADASIM plus(3~4Mbpsあたりでている表示だった)と比較しても使っていて抜群の安定感があります。
普段は節約モードにしておいてダヴロードしたい時など、高速モードが必要な時だけ切り替えする形で十分運用が出来そうです。
これで回線混雑時(特に昼)の接続の遅さの悩みから開放されました。
「スマホプランR」は、月間の通信容量が10GB、月額利用料が2980円(税抜、以下同)というプラン。通信量を使い切ると通信速度が制限されますが、制限されても最大1Mbpsなので使用していてストレスもほとんどなさそうです。youtubeも普通に見れました。
サブブランドの定番表示「ただし、2年後は何円、3年後は何円に~」というくだりがUQ mobileの新料金プランでは無くなり、月額料金は永年変化しない形になりました。データ繰越も使えるのは結構お得な点です。家族利用だと1回線あたり500円の割引も適用されます。
デメリット
少ないデメリットとして、電話料金が高い(20円/30秒)というものがあります。(電話かけ放題などのオプションをつけた場合は別料金が発生します。)でも、私は最近はフェイスタイムオーディオでの通話がメインで、それ以外の連絡先に掛ける時も楽天でんわアプリやMy050などのアプリを使って通話する事が多いのでかけ放題オプションは選択しませんでした。
乗り換え費用
乗り換えにかかる費用は、MNP転出手数料(3,000円)と新規契約事務手数料(3,000円)、SIMカードの発行手数料(約400円)合わせて6,400円ほどです。
キャッシュバック適用条件
UQmobileオンラインショップでSIMのみご購入し同時にスマホプラン(R)を契約した場合、契約方法に応じた金額をキャッシュバックがあります。
- 新規契約(新規携帯番号でのUQご契約):3,000円キャッシュバック
- のりかえ(MNP)契約(現在ご利用の携帯番号を引き継いでのUQ契約):10,000円キャッシュバック
キャッシュバック方法
- 契約月から4ヶ月目に申込み時に登録したEメールアドレスに連絡が来るそうです。
- 口座情報入力後、原則翌営業日までに指定口座にキャッシュバック金額が振り込まれるとの事。
キャッシュバックだけは忘れない様にしなくてはなりません。念の為、カレンダーに入力しておく事にしました。
というわけで久しぶりにSIMを乗り換えたお話でした。乗り換えた今はとっても満足しています。試しに自分の分を先行して変更しましたが、快適過ぎるのでこれから妻の分も変更する予定です。
今、オトクなキャッシュバックや家族割もあるのでこのチャンスにぜひ乗り換えをオススメします。
【UQモバイル】プラン選択の際はスマホプランRを特におすすめします。