非常事態への備えを考える
昨今の情勢で非常事態への備えをあれこれ考えさせられますが、非常事態になった時に困るものについて考えてみました。
断水時のトイレ
震災等が来て(一応自宅が倒壊せずに耐えたと仮定した場合)断水等の状況になってトイレが流せない場合の対応を考えてみました。
避難先の体育館等での生活に耐えられるかどうかという問題もありますが、今は感染の問題もあるので、自宅が倒壊しない限りは、なんとか自宅のまま生活したいと思います。断水・停電・ライフラインストップ等様々な問題が発生した場合にどう備えるか考えた場合、トイレの問題を解消する事、飲料水・食料の確保、情報収集がまず大切だと思います。
非常用トイレセット
そんなわけでトイレですが、ネット通販等で非常用トイレセットが販売されています。自宅のトイレに袋をかぶせて使うタイプのものがポピュラーで擬固剤と汚物袋がついて50回分や100回分などで販売されています。
驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 簡易トイレ セット 50回分
そんなよくあるトイレセットでは、非常事態が長期化した場合、割と早く在庫が枯渇してしまう事も考え、長期戦にも備えられるものはないかと探したところネットを彷徨っている中で良さそうなものを見つけました。
抗菌性高吸水樹脂
Newsorbという抗菌性と消臭効果を持った高吸水樹脂を見つけたので購入してみました。
ラーメンを食べた後の残り汁等も固められるので車中で愛用されている方もいるみたいです。
他に50枚入り45Lポリ袋を2つ購入してニューゾープとのダブル体制で万が一の事態に備える事にしました。
ポリ袋 黒色 45L 厚さ0.03mm 50枚入 厚くて丈夫なポリ袋 KL-52
ただでさえ新型コロナウィルスの感染拡大でドラッグストアの棚がすかすかになっていたりするのを見るにつけなんだか切迫感というか圧迫感というかドキドキする気持ちになっていますが、こういった非常時に対しての備えが実際に使用する日が来ない事を切に願っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。