リンク等に広告を含む場合があります

非常事態への備え・飲料水編

飲料水を考える

非常事態への備えを考えてみましたが、やはりとりあえず人間は水を飲まなければ生きていけないという事で今回は飲料水編です。

万が一の災害や断水の事態に備え通販でとりあえず長期保存が可能な飲料水を購入してみました。

購入後、この水が入ったダンボールは家の床下収納に上手く格納できました。(自分で忘れない様に備忘録も兼ねて記載w)

本来は賞味期限切れを防ぐ為、ある程度ストックしておいて使いながら回していくローリングストックを行うのがより望ましいと思うのですけれど。

ローリングストック:普段から少し多めの食材を購入し備蓄。備蓄していた食材を定期的に消費。なくなったら新しい食材を補充する。

近場の湧き水を探索

更にたくさんの水が手元にあれば身体を拭いたり、それこそトイレを流したりいろんな事が出来そうなので近くに湧き水等がないかしらと検索してみたところ、なんと自宅からかなり近いところに湧き水がある事が判明しました。今の家を建てる前も近くのアパートに住んでいて通算10年以上ほぼ同じ場所に住んでいるにも関わらず近くの湧き水スポットのこの場所を全く知りませんでした。

この湧き水が破壊されなければとりあえず、災害時の飲用水に困る事はなさそうな気がします(繰り返しになりますが、水を床下に格納した事を失念しなければw)

家族とその場を訪れて流れる水を実際に飲んでみましたが、問題無く飲用可能でした。万が一の際に忘れず覚えて置きたい重要な湧き水スポットとなりました。

生まれてこの方、災害で影響を受けたのは長い時間電気が止まった大震災の時くらいなものでしたが、昨年の台風時の千葉の長時間停電や昨今のグダグダな状況を考えるとやはり万が一に対しての備えはしておきたいと考える今日この頃です。

最後迄お読みいただきありがとうございました。