夜は大体子供と一緒に寝る
子供と一緒に夜は早く寝ています。
なので午後9時から10時位にはベッドに向かう為、大人としてはかなり早いほうだと思います。早く寝て7時間から8時間寝ているので健康でいられるのかもしれません(笑)
寝る前の親子のルーティンは絵本を子供に読み聞かせする事です。小さい頃から今だに継続中です。
2階の寝室に行くために(子供と一緒に)階段を登っていると子供から「ねぇ、今日はどんなお話だろうね?」と結構絵本の読み聞かせを楽しみにしている様子です。
今年の新しい絵本
昨年迄読んでいた絵本が終わったので年末に新しい本を購入、今年はそれを読んでいます。
「心やさしく賢い子に育つみじかいお話366」という絵本です。
親としては賢くなくてもいいから丈夫に心優しく育ってほしいとは思います。
読んだら貼るシール
読んだら貼るシールも結構好きな様子です。(なぜかウチは読む前に貼っています)
いつまでたっても幼い感じのウチの息子です。男の子は幼いものなのかも知れません。
親も子供から幸せをわけてもらって生きているなと感じる一瞬です。
週末の寝る前の目論見
一緒に寝た後、自分だけ起きる事ができたら夜釣りに行こうかな?とか週末は画策するのですが、大体子供と一緒に朝まで寝ている事が多いですね(笑)
絵本を読み聞かせしていると前は「ふんふん」と聴いてるだけだった息子ですが、最近は本を読んでいると「え?それはどういう事なの?」とか「ちょっとまってどういう意味?」とかいちいち息子が突っ込んでくるのでなかなか読み進めなかったりします(笑)
寝る前最後の謎ルーティン
最近のルーティンはこの絵本を読んでからスマホで曲を1曲掛けてから寝るというパターンです。
掛けて欲しいとリクエストされる音楽はなぜかGLAYの「生きてく強さ」です(笑)
You Tubeで聴いてこの曲が気に入った模様です。
なぜこの曲を?
でも一応聴いて満足してちゃんと寝ているからそれはそれで良いのかもしれません。
しかしGLAYのボーカルの方は昔と見た目が随分変わった気がします。
自分も結構若いころとは色んなものが変わりましたが、若い頃よりは自分を好きでいられる気がします。
なんだか自分を色々と許せる事が多くなりました。
やっぱり本は良いですね。
そういえばお試しだったAmazon Kindle unlimitedの期限が明日やってきます。
最近は動画とかよりも活字の方がやっぱり好きだと再確認しているのでネットフリックスを解約してでもAmazon Kindle unlimitedを課金しようと思い始めました。
ブログはもうオワコンだと言われて久しいのですが、私は今だに他の人のブログを見るのも結構好きです。
息子が大人になるころにどんな世の中になっているかわかりませんが、本を読む人間に育ったらいいなと思う今日このごろです。