ハスラーの腰痛防止対策を考える
先日のなんちゃっての対策でもひとまず腰痛は出ないようになったのですがどうも腰の収まりが悪いのでもう少し費用を掛けて腰痛防止対策を行うことにしました。
-
-
ハスラー腰痛防止対策
続きを見る
やはり以前使っていたエクスジェルの腰痛クッションの方が相当優れていたという感想です。
-
-
腰痛防止シートクッション補修
続きを見る
-
-
腰痛防止シートクッション補修 続編
続きを見る
補修を繰り返して長生きさせて使っていた腰痛防止クッション(2セット)だったのですが、流石にその後痛みが激しくなったのとマツダの車ではこのクッションが無くても腰が痛くならないことに気がついた為、その後廃棄処分していました。
でもハスラーで腰痛を防止して長時間乗るためにはあのクッションが必要な気がしたので再度入手することにしました。
今はこのタイプは販売されていないのでフリマアプリを使って入手しました。
エクスジェル (EXGEL) モニートツーリング シート
私が以前使っていて廃棄したものとは違ってまだまだきれいな品でした。定価の半額以下で入手することが出来ました。
で、ハスラーJスタイル(MR92S)の運転席シートに設置しました。
その後、ハスラーで釣り場まで運転したり1時間程度の乗車を繰り返しましたが全く腰痛が出ずに良い感じです。
絶妙なモチモチ感がかなり良いですね。
妻からも「あのクッションとってもハスラーと相性が良いね。今まで使ったクッションで一番腰が痛くならない!」とお褒めの言葉を頂きました。
私も運転していて腰が痛くならないのでなんだかハスラーでも長時間運転するのも楽しくなってきました。
腰痛防止クッションを使いつつ一般道でもレーダークルーズコントール(全車速追従機能付)を設定すれば長距離運転もかなり楽ちんです。
ハスラーは「運転する楽しさを感じる車」とはまた違うところで楽しさを持っている車だと再認識できました。
一人で釣り場に行く車としてもラーメンと食べたりする時に助手席や後席にあるテーブルが便利でなかなか使い勝手が良い車ですw
そういえば、最近、ガソリンがやたらと高くなってきましたが我が家でも燃費が良いハスラーの活躍の場所がこの腰痛防止クッションの設置によって今まで以上に増えそうな予感がしている今日このごろです。
と、いいつつもまだまだマツダ車にも頑張ってもらうつもりなので当面2台体制が継続しそうな我が家です。