自宅で焼肉をしたい
海外の皆さんは既にマスクを外して生活しているみたいだね、、、、などとあちらこちらで聞いたりはするものの、ビビリな我が家ではどうしても外食は控えがちです。
外食をあまりしない生活
結果的に自炊したほうが圧倒的に野菜も多く取れたりして健康に良い&体調が良く過ごせる食生活が出来るという事もあり最近は外食をあまりしない生活にそれなりに慣れてきた感があります。
財布にも優しいし身体に良いし基本的には良いことづくめです。
朝食は基本抜いている(ホエイプロテインのみ)のですが、たまに食べたくなるときは「プロテイン」&「野菜スープ」というスタイルが多かったりします。
平日のランチはサーモススープジャーが大活躍。朝、起きたら野菜たち(初期はごぼうをよく使っていたけれど最近のレギュラーは豆もやし、ブロッコリー、ニラ、ミニトマト+タンパク質を取りたいのでゆで卵を最後に投入)をひと煮立ちさせて、液体味噌を少し掛けてスープジャーに入れています。
最近、庭のミニトマトの収穫量が激落ちしてきてちょっと悲しい。
スープジャーに入るよりも少し多めに作って、朝スープジャーに入り切らない分をちょびっと食べ(ホエイプロテインは飲むけれど)、朝食はおしまいという日も結構あります。
最近ブロッコリーの価格が高いので他のものに変えようか検討中です。
そんな健康志向な毎日ですが、たまにガッツリ焼肉とか食べたくなります。
でも、流石に自宅だと焼肉はなかなか難しいんですよね。
バーベキューやキャンプ等のアウトドアでは我が家では「炉ばた大将」が活躍しています。
焼肉用の別売り専用鉄板を購入して愛用しています。
現在は炉端大将の後継機「炉ばた 焼器 炙りや」という名称になっているみたいですね。
以前一度、自宅の食卓でそのイワタニの「炉ばた大将」を使って焼肉をしてみたところ火災報知器が鳴るんじゃないかというくらいの煙が出てしまい上に油が周囲に飛び跳ねて片付けがかなり大変でした。
なのでそれ以降は、自宅で焼肉を焼くという行為自体が最近は選択肢から外れてしまいました。
最近はごくたまにキッチンの換気扇の下でスキレットとかで少量の肉をちょびっと焼く程度に押さえていました。
しかしこの度煙があまり出ないという焼肉グリル「山善」のXグリルという商品を見つけたので購入してみました。(正直なところ心の片隅では誇大広告なんじゃないの~等と若干疑いながら、、、)
今回はアマゾンで購入。雨が降っていたので「置き配」はキャンセルすることにして自宅で到着を待っていました。
箱のまま宛名を貼られていてむき出しで到着しました。
基本的に商品が入っている箱は割とすぐに捨ててしまう派に所属しているので通常の商品であれば、気にしないのですが、キッチン関連商品は箱に入れて保管したい派なので箱のままのむき出し配送は個人的にはちょっとマイナスに感じました。
まぁエコではありますけど、、、、雨だったし置き配にしなくて良かったw
え~謳い文句は「素早く、美味しく焼ける」 「煙約70%/油ハネ約85%カット」との事です。
グリルの下の銀色のプレートに水を入れて使うようです。
開封してプレートの部分を洗って初回使用に備えます。
購入したからには早速試してみたくなり到着後の夜ご飯は焼肉にすることに決定しました。
スーパーでアレコレお肉を購入!
本当は豚トロも購入したかったけど初回なので「実は全然煙出まくり油はねまくりでした~」みたいな状態だったらヤバいので初回の今回は見送る事にしました。
これ本当にかなり煙が出ないです。ビックリしました。
プレートの温度が選べるのですが、中高温を選ぶと少しそれでも煙や油が出ますけど「炉端大将」に比べるとビックリするくらい抑えられています。
因みにイワタニでも似たような商品のやきまるというものがあります。(こちらはカセットガスを使用するタイプ)
わたしは「やきまる」は所有してませんが、両方持っている方曰く電源コードが使える場所なら山善Xグリル一択。山善グリルの方が圧倒的に煙が出ない。と言っていたのを信じて今回Xグリルを購入したのは結果的に間違いではなかったと思います。
煙は圧倒的に出ないですね。片付けしていたら油はちょびっと跳ねていましたけど全然許容範囲内に感じました。
あと炉端大将に比べると簡単に内部を分解して洗えるので後片付けはかなり楽ちんに感じました。
我が家ではアウトドア「炉端大将」自宅「Xグリル」という使い分けになりそうです。
ベランダバーベキューだとギリギリ電源コードが届くのでXグリルの方を使う事になりそうです。
次回は油はねや煙がかなり出る「豚トロ」を買ってきて果敢に焼肉チャレンジをしてみたいと思いました。
因みにこのシリーズの中で今回購入したXグリル(基本バージョン)では煙約70%/油ハネ約85%減少となっています。
もうちょっと高いワイドプレート Xグリルでは煙約80%/油ハネ約83%カットを実現。
更に高い XGRILL PREMIUM ワイドサイズ プレート(吸煙機能付)では 煙約94%カットを実現しています。
私は当初、その減煙機能を若干疑っていたこともあり、一番安い奴を購入しましたが、94%-70%=24%程度の違いならやっぱり一番安い商品で正解だったのかな?吸煙機能が無い故に使用後の洗浄も楽だったので結果として良かったのではないかと今では思っています。
「選んだ道を正解にすればいい」と考えて生きていくと気が楽ですw