リンク等に広告を含む場合があります

アオリイカが釣れた日

趣味で発散

仕事のうさを釣りで晴らしたいオッサンは金曜の夜に釣りに出撃する事を検討していました。

が、子供と一緒にベッドに入ると雨がざぁざぁと降る音が聞こえました。

あ〜今日は釣りは難しそうかなと思ったらなんだか急に眠気がやってきて子供と一緒に寝込んでしまいました。

が、眠りながらも心残りだったのかちょうど寝てから2時間後の深夜12時になぜかスイッチがはいって起きることができました。

ちょっと遅めのスタートですが準備して海に行ってみることにしました。

本日の釣具は久しぶりにダイワのセット。

リールは19バリスティックで竿も同じくダイワのエメラルダスのインターラインロッドで行くことにしました。

おやつ調達

現地に行く途中のコンビニで竹輪とカップラーメンとコーヒーを購入してから現地入りしました。

カップラーメンは現場で食べる目論見です。

無料駐車場に車を停めてスパイクを履いて準備します。

釣り場に

少し歩いて磯場に入る前に唯一の難関となっている藪を抜けて釣り場に入りました。

が、ここでトラブル発生❗️

ヘッドランプの電池がヤバそうです。段々と光量が落ちてきました。

ただそんなこともあろうかと準備していたサブライトを使おうとしました。

しかし使おうとしたところそちらも電池切れでした‼️

そんなこともあろうかと、もう一つ背中にランプが入れてあった3つ目の予備ヘッドランプを今回は使うことにしました。

今度は電池をジップロックに入れて準備しておこうと思います。

釣具もトラブル

で竿を伸ばして準備していきますがインナーロッドからラインが出てきません。

ロッドを伸ばすときに噛み込んだかな?と思って色々試行錯誤しましたがどうもなにか詰まっている気がしました。

リール側に引っ張ってみるとラインがぐちゃぐちゃになって絡んでロッドの中で絡まっているようでした。

しかもワイヤー家に忘れてる、、、、、

うまく直せないと試合終了です。(もしくは車にもう一度戻ってサブタックルを取ってくるという選択)

とりあえず絡みをほぐしていきますが、コブが残りました。テンション掛けて引っ張ったところあえなくコブ部分(リール付近の)PEラインが切れてしまいました。

とりあえず簡易的にPEライン同士を結んでインターラインのロッドから抜き出した後、もう一度、カットしてリーダーを結束しました。

SCノットにするか一瞬悩みましたが最近はFGを組むのもそこそこ早くなったので現場でもFGノットで結束してみました。

やっと釣り開始

ヘッドランプとライントラブルで20分ほど悶絶してましたがようやく釣り開始です。

ただ確かにインターラインのロッドは釣りするシチュエーションまで行ければトラブルレスです。

強風もなんのそので快適そのものです。

釣り場は他に人がいない為、貸し切り状態だったのでいろんなコースをトレースする事が出来ました。

ちよこちよこコースを変えて投げてしゃくってみたところ、間違いない感じでアレからの反応がありました。

グィ〜んという久しぶりの引きを楽しみつつ近くに来たタイミングを見計らって抜き上げました。

タックルデータ

リール:ダイワ19バリスティック

ロッド:エメラルダスMX87TMI

やりました!今日はかなり良い日なのかもしれません。

と思ったのもつかの間。やたら風が強くなった上にバラバラと強い雨も降り始めました。

本当はイカを数杯釣った後、第2部イカレンジャーで魚を狙い、第3部のカップラーメンタイム迄引っ張るイメージで挑んでいたのですが、身体が濡れて風邪でも引くと今は色々とマズイので引き上げる事にしました。

とりあえずイカが久しぶりに釣れたのでまぁまぁ良しとしようと思います。

食卓に

次の日の夜、家族でイカをいただきました。

がやはりアオリイカは美味しいですね。

牛乳パックを開いてストックしておいた簡易まな板の上で調理しました。

すみません。包丁があまり上手でないもので、、、、でも味は最高でした。

家族が皆喜んで食べてくれたので嬉しかったです。

この秋の時期を逃すとまた暫く(テクニックの無い私には)アオリイカが釣れない日々が続くと思うのでなんとか秋のうちにもう何杯か釣りたいと思う今日この頃です。

ダイワ19バリスティック使いやすいです!一体型のエアベールも素敵です。

私の所有するエメラルダス・インターライン(テレスコピックに愛を感じたのですが、、、、)は廃盤の様子。似た機種だとこのあたりでしょうか。