洗浄ポットひげ地獄
フィリップスの新型7000シリーズを愛用中です。
高級感のある外観としっかりした性能で使い始めてからすぐに愛用のシェーバーになりました。
使い始めてから早くも1年以上が経過してしまいましたがフィリップスはやはり回転刃の自己研磨システムがあるので切れ味がずっと変わらないのもお気に入りのポイントです。
今回は、シェーバーの洗浄ポットの洗浄をしばらくぶりに行う事にしました。
-
-
Philips新型シェーバーの洗浄ポッドを分解清掃&洗浄液交換
続きを見る
因みに本来は洗浄ポットは使い捨てなので毎回新品のカートリッジに交換するというのが前提です。
費用対効果を考えた結果、私は自己責任で毎回洗浄してから洗浄液をポットに補充するという技で凌いでいたりします。
でも真似して壊れても責任取れないのでどうぞそのあたりは大人のご対応をよろしくお願い致します。※因みに2月頃に5回目の洗浄ポットの洗浄を行ったのですが、写真を取るのを失念してしまいましたので今回は通算6回目の交換になります。
この方法での洗浄ポット洗浄と洗浄液交換を相当数繰り返していますけど、今のところシェーバーに問題は全く発生していません。
この方法を続けてもまず大丈夫ではないかと感じていたりしますけどあくまで個人の感想です。
洗浄ポットを上下に引っ張り分解していきます。
その後、水道水を勢いよく流して溜まったヒゲを洗い流し洗浄していきます。
暫く振ったりしつつ流水を浴びせると綺麗になりました。
蓋をして新しい洗浄液を投入して完了です。
手持ちの洗浄液が少なくなってきたので新たに補充用の洗浄液を購入しようとしたらいつの間にやらかなり値段が高くなっていました_| ̄|○
う~ん困りました。手持ちの補充液を使い果たしたら今後のシェーバーの洗浄は水道水洗浄に変更して運用するか他の補充液を試すとかしようと思います。
1リットルのデカい汎用な補充液をちょっと試したい気もするけどw
とりあえずは水道水洗浄とポット洗浄を併用してみようと思ったりしている今日このごろです。