リンク等に広告を含む場合があります

ダイソー園芸用噴霧器(タンク付)で釣りタックルを現場洗浄

ダイソーの園芸用噴霧器(タンク付)を購入

ダイソーの園芸用噴霧器が大人気だというのであったらそのうち買おうと思っていましたがなかなかお目にかかれずにいました。

先日職場近くのダイソーで発見したので車通勤の際、帰宅時に確保して帰りました。

海釣りに使ったリールや竿等は海水を真水でよく洗い流しておかないと次回のトラブルになります。

私自身は手入れしないで寝たりしたことが無いので一度もタックルに塩が結晶化したり固着したりしたことはないのですが、、、、

この洗い流しの作業をリールや竿を使った直後の現場で行えば(リールや竿を真水でその場で洗い流せば)帰宅したら手ぶらで家に入れるのでかなり釣行後が楽になります。

もちろん魚やイカが釣れた場合は手ぶらじゃないですけど私の場合はあまりそちらの心配はしないでいいかもしれません(汗)

昔は釣りに行く前は「釣れすぎちゃったのでご近所さんに配ろう!」みたいなイメージトレーニングをしっかりしていましたが、最近めっきりご無沙汰なのでもう全然そういう釣れる状態がイメージできません。

実際に庭の駐車場でこの噴霧器に水を入れて(加圧して)使ってみたところ結構な水の勢いがありました。

なのでタックルを現場で洗い流すという目的を十分果たしてくれそうな気がします。

スプレーをロックする機構がついているので横に倒れても大丈夫、、、、と思ったのですが、水満タンでドライブしていたら、倒れてしまい、トランクが若干濡れてしまったのでなるべく横に倒さないようにして固定して運用しようと思いますw

何回かポンピングして加圧してからグリップを握るとワンプッシュで長く水を噴霧する事が可能です。

約1.5リットルの水が入るのでタックルの一つや2つを洗い流すのには十分な感じがします。

この噴霧器に水を入れて毎回車に積んでおけば釣り竿やリールを使用後すぐに洗い流す事が可能になる為、タックルを車に積みっぱなしにしてもOKというメリットが出てきそうです。

ノズルを調節して多少は噴霧パターンを変える事ができます(があまり調整幅は大きくありません)

新たな問題?

車にタックルを積んでおくと「トランクが狭くなる問題」「盗難が怖い問題」という新しい問題が発生したりもします。

新問題は「ロッドをパックロッドにする」&「あまり高い釣具を車に積まない」(そもそも高いのは持っていないけどw)という解決策でやり過ごそうかなと妄想したりしているオッサンです。

家族が寝ている時間に帰宅する夜釣りの場合、車からタックルを下ろす音で家族がご近所に迷惑をかけずに済むかもしれないと思うと大きな第一歩になるかもしれません。

ダイソーまで行くのが面倒だという方は素直にネットで探すという選択をするのも時間効率が上がって良いかもしれません。