目を大切に!Windows10の夜間モード
私自身はどんなに悩みがあっても夜にぐっすり寝れてしまうタチなのですが、そんなおおざっぱな人間でも目の疲れを軽減する為にはディスプレイから発せられるブルー ライト (日中のような光) を軽減しておくのがやっっぱり良さそうな気がします。
ブルーライトの影響としては「目が疲れる」のと「体内リズムが乱れる」というの2つがあるといわれています。
眼科医等の専門家からもブルーライトの影響によるデジタル時差ボケが指摘されているのでやはり何らかの対策をしたほうが良い事は間違いないでしょう。 出典:時事ドットコムニュース
ブルーライトをカットしてくれるメガネもありますが、無料ですぐに実施できるディスプレイの青色そのものを軽減する方法を私は採用しています。今回はPC(ウィンドウズ10)の夜間モードをご紹介します。
夜間モードを一日中愛用
夜間モードをオンにすると、夜間は目に優しい暖かい色が表示されます。夜間モードが自動的にオンになるようにスケジュールするには、次の操作を行います。
- [スタート] > [設定] > [システム] > [ディスプレイ] > [夜間モード設定] の順に選択します。
- [スケジュール] の下で、[夜間モードのスケジュール] スイッチを [オン] にします。次に、[日没から朝まで] または [時間の設定] のいずれかを選択して、夜間モードのオンとオフを切り替えるためのユーザー設定時刻を入力します。
私はPCは常に夜間モードで愛用しています。最初はやや黄色みが強い気がしても(好きな色合いに調整は出来ますけど)使い続けているとまぁまぁ慣れてきます。
もしこの夜間モードが利用出来ないPCの場合はデスクトップのなにもないところを右クリックして出てくるグラフィックプロパティを選択して青色の明るさを下げる方法も良いと思います。(私も以前はそうしていました。)
デフォルト値は「0」なので-60位までの間で好みで選択するのが良いと思います。
個人用PCも業務用PCも個人用スマホも1日中夜間モードを愛用している私です。尿液晶バンザイです。本当にこういったディスプレイ設定が目に優しいのかそうでないのかはたまた単なるおまじないなのか正直良くわかりませんが夜ぐっすり良く眠れているのできっと信じるものは救われるって奴なのかもしれないと思っていますw
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。