現在の私のメインスマホ「Xiaomi Mi 11 Lite 5G」
そこそこの価格で割りと性能が良いXiaomiの端末「Mi 11 Lite 5G」何より軽量(159g)な上に高性能で素晴らしい端末と思います。
購入してからもずっと気に入って使っています。
最近はiPhoneもメチャクチャ高くなってきてしまいましたね。
昔は安くて高性能なのが良かったのに、、、、
廉価版のiPhoneSEの大きいバージョンが出たらiPhone派に戻ろうと思っていた私です。
でも待てど暮せどiPhone8plus以降は後継機種が出てきません。
そうこうしている内にすっかりアンドロイドにも慣れてしまったので、もはやずっとこのまま(アンドロイド端末を)使い続けてもいいかなと感じていたりもします。
通知が来なかったり遅かったりする問題(特にLINE)
購入後に特別な設定をしなくても誰もが普通に使えるiPhoneと違ってXiaomiの端末はメチャクチャ癖があります。
特にXiaomiの端末はクセがありまくりなのでそこはかなり注意が必要です。
私もどちらかというと最近購入したニワカな部類です。
でも最近自分なりにこの端末を色々イジってみたあげく通知が来なかったり遅かったりする問題(特にLINE)を解消する事が出来ました。
「LINE送ったのに何で返信くれないの?」みたいな事が起きて困るという状況を抜け出す事が出来たのでそのあたりの設定をブログに書いてシェアしてみたいと思います。
ただどの設定が効いたのか正直よくわかりません。
なので通知がちゃんと来るようになった今の自分の端末の設定について全てをそのまま記載してみようと思います。
もしもXiaomi端末に詳しい方がいて「いやいやその設定は違うだろ」みたいな設定が記事内にありましたら逆にご教授いただければと思います。
各種設定
いろいろいじってみました。違うところがありましたらご指摘いただけるとありがたいです。
アプリの自動起動とキャッシュデータ削除
アプリ(今回はLINE)を長押して「アプリ情報」をタップします。
アプリ自動起動
アクセス許可の項目で「自動起動」を選択します。
キャッシュデータ消去
「データを消去」のところをタップします。
「キャッシュを消去」を選択してタップします。
アプリのバッテリーセーバー設定
アプリのバッテリーセーバーは「制限なし」を選択します。
フローティングウィンドウのロック設定
フローティングウィンドウの画面を長押しするとアプリに鍵を掛ける事ができます。
右側に出てくる鍵マークをタップします。
鍵が掛かりました。
バッテリーとパフォーマンスの設定
以前は「パフォーマンス」にしていましたが、「バランス」を選択しても普通に通知が来るようになったので現在は「バランス」を選択しています。
この一連の設定を行ったところ、LINEの通知が来なかったり遅延したりという事はほぼ無くなりました。
そこまでしないとちゃんと通知が来ないの?って感じる人もいると思います。
私的にはiPhoneとの価格差を考えた時に、少しの手間でほとんど同じくらいの使用感になる現況を考えると個人的には許せる手間だとは思いますけど。
ともかく通知が来ないという部分以外では、軽量だしバッテリーもそこそこ持つし高性能なCPUを積んでいたりとかなりお買い得な端末だと思います。
因みにゲームは全くやらないので評価することが出来ません、、、、、
OCNモバイルとのセットだと相当お得に購入出来るので今でも割りと狙い目な端末だと思います。