なるべく楽に勉強したい
社会人になっても勉強するシーンというのは意外と多いものです。なるべく時間をかけずに楽をして合格点を取って切り抜けたいと考える私ですが、この本の方法がとっても使えるのでシェアしたいと思います。
楽に効率的に勉強する方法
普通の勉強方法は【参考書を読む】➡【問題を解く】➡【答えを確認する】
この本で推奨されている方法は【答えを見る】➡【問題を見る】➡【参考書を読む】
この本の勉強方法はとっても使えて役に立ちます。私のやり方は更に効率優先で(楽な方向に)アレンジしていて参考書も見ない方針にしています(笑)参考書を買わないので精神的にも財布にも優しいです。
我流アレンジ勉強法(参考書見ない&買わない)問題集だけしかやらない
問題集の解答部分を見る。仮に4択だとすると1番が正解の場合2と3と4はこういう理由でバツですよと書いてあるのでそれをみてから問題正解箇所に◯を間違っている部分に☓マークを鉛筆でつけていく。
1回目は答えを見て問題集に◯☓をつけるだけ。2回目以降は最初から◯☓が鉛筆で書いてある問題集を流し読みするだけ。
必死にならずに思い詰めず3回くらいこんな風に軽い感じで問題集を見て勉強する方法(どうしてもわからない時以外は参考書を見ない・基本買わない)で割といろんな試験がクリアできました。2回目以降の流し読みは通勤時間等のスキマ時間で可能です。基本参考書を読まなくても合格出来る試験がほとんどです。
もしかしたら高校や大学の時よりも勉強しているんじゃないかと思うくらい試験が多い業界で仕事をしていますが、この方法は本当におすすめです。FP2級までならこの方法で全然イケます。
答えを見ないで問題集を解く方法から入ると2ページ位で嫌になってしまいますが、たぶんあれは問題を解く時に答えがわからないのにも関わらず解答を出そうとして無駄なエネルギーを使い疲れるからだと思っています。
まぁそんなわけでブログも無理せず続けられて凄く儲かる答えがあったら先に誰か見せて欲しいと思いますが(笑)なぜか危ない話ばっかり飛び交う界隈なので、ブログ運営についてはやむなく無駄なエネルギーを使って解答を地道に探そうと思います。