健康関連 生活その他

ペルーシュブラウンというフランスの砂糖を購入

いい歳のオッサンなので健康に注意

一家の大黒柱なのでいい加減、今年からは健康に気をつけて生きようと誓ったお正月。

手始めに健康に関する本をいくつか読みあさりました。

どの本にも共通しているのは食べるのは腹八分目にしておくのが良いという事。

食べすぎの害は紀元前からも認識されていてピラミッドの碑文にも「人は食べる量の4分の1で出来ている。残りの4分の3は医者が食べている。」という「食べ過ぎるから病気にかかり、その結果、医者が生活できる」という事が皮肉で書かれているそうです。

そんなわけで健康に気を使って野菜や肉をしっかり取りつつ朝食だけは抜いて生姜紅茶に代替するという生活を始めました。

いくら食べすぎがいけないからと言って完全に断食するのは健康に良いと思えなかったのですが朝食くらいならまぁいいかと気軽にスタートをしてみましたが拍子抜けする位、朝食を抜いても全然辛くありませんでした。

スープジャーランチとの相性も良い

昼のスープジャーランチと相まってどんどん体重が落ちてきました。

噛みごたえが欲しくて最近はごぼうとかもよく入れています。

色々な味で試してみましたが味噌ベースが一番飽きがこなくて良い気がします。1ヶ月で3キロくらい減りましたね。

大人が急に痩せると周囲から病気じゃないかと心配されるのであまり急激に痩せない様にしないといけないですね(笑)

毎朝、紅茶を飲むなんてコーヒー派だった自分からは信じられない変貌です。缶コーヒー以外の飲み物は自販機で買う事は一生ないだろうと思っていた若い頃の自分に「将来おまえ紅茶飲むぞ」と教えても多分信じない事でしょう。

生姜は家の冷蔵庫にあった瓶入の「みそ半国産きざみしょうが」という商品を使っています。

生姜の入ってる漢方薬は沢山ありますから、その効き目は保証つきです。主に生姜には身体を温める効能があるらしいです。

無ければチューブのしょうがを紅茶に入れても大丈夫みたいです。ネットをさがしてみたら桃屋の商品も瓶に入っていて使いやすそうです。

いつもティースプーンの先で少し生姜をすくって紅茶に投入しています。

紅茶に入れる砂糖にもちょっぴりこだわってみた

飲み物に基本的には砂糖を入れない派でしたが、プチ断食をスタートするに当たって方針転換して朝食を取らない代わりに砂糖を1個入れる事にしました。

読んだ本でも黒砂糖やはちみつな等を入れても良いという事だったのでそれっぽい砂糖を探したところなんだかよさそうな商品を発見したので購入して使ってみる事にしました。

ペルーシュブラウンというフランスの砂糖

フランスのペルーシュブラウンという砂糖を買いました。Amazonの評価も高いですね。

大きいサイズもあります。こちらの方がお得ですね。

普段は砂糖をほとんど入れないコーヒーにも入れて飲んでみましたが確かに普通の砂糖と違って深みのある味が出る気がします。

私はスーパーで小さいサイズを買いましたが後でAmazonで売られている大きいサイズ(750g)の方が全然おトクだったので手持ちのものを消費したら次回はネットで購入しようと思います。(自分的備忘録)

サーモスの水筒の中にこの砂糖を一つ入れた生姜紅茶を持参して出勤しています。

こんな砂糖が世の中にあることを全然知らずに生きてきましたが、ブログを毎日書くようになってからというもの色々な事柄にアンテナを張って生きているせいか、今まで無かった気付きがちょこちょことあって新鮮で楽しい毎日を送れている気がします。

意識して少しずつでも変えていかないと中高年は生活習慣が変わらないですからね。楽しみながら少しずつ健康維持を目指して生きていきたいと思います。

ペルーシュブラウン

-健康関連, 生活その他

テキストのコピーはできません。