スズキのハスラー「Jスタイル」の値引きがめっちゃ渋い
ハスラーの「Jスタイル」だけがというわけでなく軽自動車はそもそも全般的に値引きが渋いみたいですね。
でも特に「Jスタイル」は値引が厳しい様子。
最初訪問したディーラーではオプションをかなりつけないと値引きもあまり出来ない&そもそも値引き出来ても10万くらいだよというオーラが漂っていました。
アルファードとかは100万円とか値引くらしいのにね。まぁ元の値段がそもそも全然違いますが。
フレアクロスオーバーというマツダ版ハスラーへと変更するという作戦も考えました。
けれども正直あまり相性の良くない気がするマツダディーラーに行くのは車検以来ちょっと気が引けていました。
あと欲しいカラー(水色とガンメタのツートン)がフレアクロスオーバーでは選べないという事が大きいのとやっぱり本家ハスラーの方がいいなと思えたので早々とマツダ版ハスラーのフレアクロスオーバーは選択肢から外す事にしました。
もうマツダのディーラーに行きたくない自分の車の整備先もいい加減見つけたいというのもあり、自宅近くでスズキの代理店もやっている整備工場というかお店に行ってみました。
実は若い頃に軽自動車を購入したり自分の車を車検で頼んだこともあるお店です。
こちらのお店では車検をするとその後のオイル交換が数回無料になるというお得なフェアをいつもやっていて自分の中では気軽に訪問できる良いお店という認識です。
車のオイル交換の整備を依頼しつつ、スズキの新型ハスラー(Jスタイル)を購入したらどのくらいになるかこっそり聞いてみる事にしました。
いきなり好条件提示!
こちらのお店では不要な(不要に思える)オプションを全部外しても10万円の値引きをしてくれるそうです。
スズキのお店だとメンテナンスパックとか車のコーティングとか高いドラレコやETCとかオプションがてんこ盛りだったので外したかったんですよね。
ちなみにスズキのお店でのオプションの見積もりはこんな感じでした。
ドアバイザー | 13,145 | 円 |
フロアマット | 20,515 | 円 |
ドライブレコーダー(後方用) | 36,850 | 円 |
ドライブレコーダー | 37,730 | 円 |
ETC車載器 | 21,120 | 円 |
ETCセットアップ | 2,750 | 円 |
NE’Xコート施工 | 66,000 | 円 |
メンテナンスパック | 70,140 | 円 |
保証がのびたS | 10,500 | 円 |
オプション合計 | 278,750 | 円 |
オプション合計は278,750円になります。個人的にはドアバイザーは雨の日は良いのですが、そうでない日は風切り音があまり好きでないし最近そもそもあまり窓あけないので不要、ETC&ドラレコ&フロアマットも別で買った方が安く購入できそうなのでこれらのオプションを外した上で値引きがあるのはかなり大きいと感じました。
だいたいコート66,000円てなんじゃい!
スズキハスラーJスタイルの快適標準装備
スズキセーフティサポート
衝突被害軽減ブレーキ(デュアルカメラブレーキサポート・後退時ブレーキサポート)
誤発進抑制機能
後方発信抑制機能
車線逸脱抑制機能(ターボモデルのみ)
車線逸脱警報機能
ふらつき警報機能
標識認識機能
アダプティプクルーズコントロール(ターボモデルのみ)
先行車発信お知らせ機能
ハイビームアシスト
全方位モニター用カメラ(メーカーオプション)
LEDヘッドランプ
LEDポジションランプ
本革巻ステアリングホイール
本革巻シフトノブ
フロントフォグランプ
アルミホイール
パドルシフト(ターボモデルのみ)
マイルドハイブリッド
360度プレミアムUV&IRISカットガラス
ナノイー搭載フルオートエアコン
運転席・助手席シートヒーター
Jスタイルだとそれなりに快適な装備が標準で装備されているので個人的には全方位モニターとナビをつければ個人的にはOKだと思いました。
フロアマットもETCもドラレコもネットで購入すれば問題ないと思っていましたが、スズキディーラーでは圧力が強くて「貧乏なのでフロアマットを外して納車して下さい」とコミニュケーションが弱めの私には恥ずかしくて正直に言えませんでした(笑)
でもこちらのお店では気軽にコソッと話してみたところその辺の条件を承諾してもらう事ができました。
流石に訪問した初日は契約しなかったのですが、決めても良いかな?と内心は初回の時点の印象でほぼ決めていました。
とにかくやっぱり家から近いのも良い
自分の車はちょっと距離があるところで購入してしまった事もあり整備に関しては若干の不便さを感じていました。
やっぱり家から近い&整備工場があってすぐ車を見てもらえるというのところはポイントが高い感じがしました。
いざ契約
2回めの訪問で、決まりかけた気持ちに3万円分のオプションをつけてくれるという新しい提案があったのであまり交渉せずに契約を決めてしまいました。
オプションは純正品の中からという縛りがあるので、結局ETCを純正品でお願いする事にしました。
あとはインパネセンター下部のフロアボックスとインパネアッパーボックス(助手席側のグローブボックス)のカラーコードの装着というオプションをお願いしました。
更に軽自動車のオリンピックナンバー(白いナンバーになるヤツ)やガソリン満タンもサービスしてくれたので気持ちよく契約をする事ができました。
自分も営業に近い仕事をしているせいかあまり自ら値引きでゴリゴリ迫ったり強い交渉をするのがどうも気が引けるのですが、今回はあまりこちらから条件を切り出さずに気持ちよく契約をさせてもらう事が出来たので結果としてはかなり満足な気持ちです。
総額と値引き?
値引きは10万円と端数カット、オプションサービスは3万円分つけてもらった結果、支払総額は税込で188万円になりました。
プラスでガソリン満タンサービスもありました。
もっと値引きしてくれるケースももちろんあると思います。
でも気持ちよく交渉できたので良かったと思う事にします。
スズキのお店での最初の値段提示が高かった事もあり、安く感じましたが冷静になるとやっぱり高いですね。
ETC問題
購入を友人に告げると「ETCは2.0にした?」と聞かれました。最初?と思ったのですが、割引率とかが違うらしいですね。
なにその引っかけ問題、、、、、、、、(笑)
でもまぁ多分高速乗るにしてもこの車では遠出はしないと(今の所は)思うのでスルーしようと思います。
納期問題
納期は最長で3ヶ月程度見て欲しいと言われました。長いですが、1年近いジムニーに比べれば全然我慢できます。
楽しみながらゆっくり待つことにします。
あとオプションから外したフロアマットはウェブで購入することにします。(これだけでも14,000円程度安くなるので勇気があれば交渉をおすすめします)
-
-
新型ハスラーJスタイルが納車されました!
続きを見る
-
-
新型スズキハスラーを試乗してきました!
続きを見る
-
-
新型スズキハスラーを試乗してきました!
続きを見る
-
-
セカンドカー自動車保険に加入してみた
続きを見る