遊べる軽自動車ハスラーでキャンプ
なんでも出来る気がするけれど実は何も出来ないというネガティブな話もあったりなかったりの軽自動車ハスラーでキャンプをしてきました。
「いや~念願のキャンプに行けてラッキー」と安易な感じで雨の事を全然考えてませんでした。
結果としては今回本当にありがたい事に雨に当たらずラッキーに終了できました。
ただ継続的に今後キャンプを行うことを考えると雨対策はちゃんとしないといけないなと痛感しました。
今回のキャンプは自宅から約100キロくらい離れたキャンプ場でのテント泊&車中泊。
毎年通うお気に入りのキャンプ場の人気が近年上昇しすぎて予約が取れなかった為、今回はその近くのキャンプ場で予約をする事になりました。
お父さんとしての本音は本当は家族皆一緒にテント泊するのが良かったのですが、枕が変わると寝れない&テントで寝ると背中が痛くて一睡もできないという妻には、ハスラーの中で厚めのマットレスを敷いて少しでも快適に寝てもらうという作戦で行く事にしました。
当初の予想通り子供は妻と一緒に寝る事になりましたが(笑)
軽自動車ハスラーでの長距離ドライブはやや心配だったのですが、キャンプ場への往復で使った高速道路ではクルーズコントロールのおかげでかなり快適にドライブすることが出来ました。
妻には助手席に乗ったり後席に乗ったりしてもらいましたがどちらの席でも割と快適だという感想でした。
軽自動車の進化を感じますね。真っ直ぐの道を法定速度で左側の車線をメインに走る感じでは全然動力性能に不満は感じず軽自動車の進化を見せつけられました。その分、価格も進化してる気もしますが(笑)
キャンプ場への道は未舗装路
初訪問のキャンプ場への道路はいきなり未舗装路だったのでやや躊躇しつつハスラーを運転していきました。
管理等で受付してテントを張れそうな場所に移動しましたが、なんだか結構ガラガラな感じです。
ガラガラ過ぎて逆に少し不安になりましたが、後で水場の近くで常連っぽいお兄さんと会話したらいつもはこのキャンプ場は今日の4〜5倍は混雑してるんですよとの事。
多分翌日が雨の予報なこともあり本日は空いているのでないかという事でした。
ラッキーと思って過ごす事にします。簡単に張れると思ったテントでしたが悪戦苦闘してようやく張る事ができました。
やはり説明書を読まないと駄目ですね(笑)
こちらのキャンプ場はお風呂的な施設は弱めでしたがトイレなどはそこそこ綺麗だったのでファミリーキャンプには良い感じに思えました。
焚き火タイムがいい感じ。癒やされますね。
マットレスのデカさと荷物の多さでハスラーに詰めるかどうか当日まで心配していましたがなんとか、マットレスとテントと炉端大将等キャンプ道具一式を車に積み込むことができました。
でも荷物を積みすぎて後ろが全然見えず後方視界確保の観点からはやや厳しいものがありました。
積み込む際に後席を畳むか畳まないかでそこそこの時間悩んだりもしました。
結局行きは荷室にマットレスを畳んで積み込みました。帰宅時はマットレスを立てて運転席の後ろに積み込みんだのですが、その方が後方視界も良く多く荷物が詰める感じでした。
あと、おニューのテントはもう少し簡単に張れると思ったのですが、意外に設置が大変で割と手こずってしまいました。
ハスラーのタープにテントを接続する事にこだわり過ぎたのもイケなかったのかもしれません。
事前練習をしておく必要もあったかもしれませんね。初物は何でも手こずりますし。まぁいつも私がちゃんと説明書を読まないのがいけないのですけれど。
それでも天気が晴れだったのが幸いしてなんとか楽しいキャンプになりました。
暑いことも想定して網戸システムも導入していたのですが、寝袋を使ってもかなり寒いくらいで車の窓を開けるようなシーンはありませんでした。
網戸システムはほつれないカインズホームの網戸を半分に切ってマグネットで外から止めただけですけど(笑)
翌日は雨予報だったので早起きして早めに撤収して帰宅の途に。
帰宅後、あまりに良い天気だったもので、「まだイケるか?」と晴れているうちにテントとかグランドシートとかタープとかを干して乾かして収納が完了したところで大雨が降ってきました。
奇跡的に全く雨に濡れずに済んだので本当にラッキーでした。
帰宅してからカレー
キャンプ中にお肉を焼きすぎて予定していたカレーに到達できなかったので、帰宅してから(カレーを)食べる事にしました。
次回いつキャンプに行けるかわかりませんがまた機会があれば行きたいと思います。
今回の軽自動車ハスラーでのキャンプ備忘録
・後席は畳まない方が荷物が多く積載できた。帰りは畳まないで荷物を積んだけれどその方が後ろの窓がよく見えた。
・後席に荷物を積む時は運転席の後ろが良い。(後ろの席の人がテーブルを利用することができる)
・マットレスは運転席の後ろに立てて収納するとコンパクトに積載できる。
・車に接続するタープは簡単だけれど雨が降る場合は、普通のタープの方がきっと濡れない。
・車とテントは無理に接続しない方が設置が楽。
・そもそもテントの中でマットレス敷いて3人で寝た方がキャンプっぽかったかも(笑)