リンク等に広告を含む場合があります

BMアクセラのコントロールリンクとロアアームブッシュの交換

思えば長く乗ってます

おっ!と思って軽い気持ちで試乗してみたらとても良くて若い頃乗っていたユーノス500みたいなオルガンタイプのアクセル形式にズガーンと来て衝動買いした愛車マツダのアクセラです。

ロードスターのハイオク用エンジンをレギュラーガソリンで使える様にデチューンした1500CCのG-Power(ただのガソリンエンジンですw)

飛び道具的な凄いシステムは何もありませんが、出た当時一瞬だけマツダが先進安全技術で脚光を浴びていた時期でしたのでとりあえず自動ブレーキとレーダークルーズ位は装備されています。

「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を搭載した「マツダ アクセラ」が、2016年度自動車アセスメント予防安全評価において、最高ランク「ASV:Advanced Safety Vehicle++(エーエスブイ ダブルプラス)」を獲得したと発表しました。

小ぶりなサイズで街なかでも乗りやすくて気に入っています。

思えば長く乗っていて9万キロ目前のところまで来ました。

もう少し乗る為の部品交換

乗り換え希望の車が少なかったり(最近は車の値段も高い)個人的な事情で収入が減少したり(汗)しているのでなかなか乗り換え先が見つからないのでもう少し乗ろうと思っています。

ロアアームブーツとコントロールリンク

昨年の点検の際にロアアームブーツが潰れてきていると指摘を受けたので部品だけ取り寄せしていたロアアームブーツですがどうせならコントロールリンク(スタビライザーリンク)も同時に交換した方が良いとそちらも取り寄せしてみました。

ディーラーではロアアームごと部品交換になるらしく5万円以上の出費になるらしいですね。私は安く上げる為にロアアームブーツだけの部品をウェブで調べて購入しました。

購入はどちらもモノタロウで行いました。

ダストカバーブーツ      TBC-109   1,140円(☓2)

純正 コントロールリンク(右)B45A-34-150 3,518円

純正 コントロールリンク(左)B45A-34-170 3,518円

車検を依頼している工場に取り付けを依頼し部品と共に車を持ち込みました。作業は一時間程度で終わり交換工賃は2万円弱でした。

終了後に運転した結果、乗り心地や操作感が劇的に復活したのでとっても満足しています。

まだまだ長く乗りたい相棒です。