リンク等に広告を含む場合があります

フィッシュグリップはいらない?

自作フィッシュグリップ

その昔自作したフィッシュグリップがこちらです。

ダイソーのやっとこ(鍋つかみ)を改造して作成したものw

ただ作っておいてなんですが、実際のところ、それほど使用頻度は高くありませんでした。

ボガグリップみたいに格好良かったらたぶんもっと使っていた気がするのですが、、、、、

フィッシュグリップを使うほど大きい魚が釣れていないというのが一番大きな理由ですが、もちろん、カッコ悪かったからというのも使わなくなった大きな理由の一つですw。

最近は安くて格好良いフィッシュグリップも増えてきたので、そろそろちゃんと購入しようと思いながらも、なんだかんだと理由をつけて見送ってきました。

軽くて良さげなフィッシュグリップ発見

OGKのフィッシュグリップです。

魚を掛ける部分が割りと大きく開く上に、基本樹脂で出来ているので軽量です。

唯一、星印の部分がアメリカンアーミーな感じがちょっと嫌。

おおざっぱなO型だけどどうしてもそこだけがちょっと気になったので耐水ペーパーで削ってみましたw。

もしかしたらロゴは全部落としてしまったほうが良いかもしれない、、、、、

トゲがある魚とか大きい魚が釣れたら使おうと思います。(が、その時はきっと滅多に来ないと思う、、、、)

このフィッシュグリップシリーズにはもうひとつ大きいサイズもあります。

価格もそれほど変わらないので悩みましたがあまり使わないものは少しでも小さい方が良いかなと私は小さい方のサイズを購入しました。

フィッシュグリップがいるのかいらないのか?私には結論を出すことができませんけど、邪魔にならないなら持っていたほうが、大きい魚やトゲのある魚が釣れた場合に針を外すのが容易になりそうなので良いのではないかと今のところは思っています。

せっかく買ったから使ってみたいなと思ったり、、、、、

その前になんとか時間を見つけて釣りに行かなくてはと思う今日このごろです。