裾上げせずにパンツを買いましたが、、、
-
-
ワークマンFieldCore4D防風ウォームパンツSTRETCH
続きを見る
自分の足の長さを見誤っていたようです。完全に裾が長すぎたのでしばらく折って履いてました。
痩せたから調子に乗っていましたが当然ながら足が伸びたわけではありませんでした。
購入時に店舗で裾上げしてもらえば良かったのですが、今となっては購入時のレシートも無くしてしまいました。
後から店舗に持ち込んで裾上げしてもらえるのかどうかという情報もネット上に無かったので自分で持ち込んで直接確認してみました。
まず、自分で履いた状態で裾の位置を決めて養生テープで貼り付けしてみました。
クリップとかで止めるのが一般的だと思いますが近くにテープしか無かったのでこの状態で店舗に持ち込んで裾上げ可能か聞いてみる事にします。
ワークマンの店舗へGO!
車を運転してパンツを購入したワークマンの店舗に到着しました。
最近はワークマン女子等のフレーズを打ち出しているせいか昔よりも店舗が混雑している事が多いですね。
本日も混雑しています。普通のワークマンに来ましたが、ワークマンプラスの店舗だったら、更に混雑していることと思います。
でレジ待ちの列に並びます。
レジのお姉さんに裾上げしたい旨を確認すると「レシートを持っていますか?」と聞かれました。
「レシートは無くしてしまったけど、こちらの店舗で購入したのは間違いないです」とよくわからない回答をしてしまいましたが、結果は裾上げは購入時と同じ値段で可能との事でした。
この辺の裾上げのルール(購入店舗なら後からでもレシート無くしていてもOKなのかたまたま善意でやっていただけたのか)はイマイチよくわかりません。
でも基本的には購入時に裾上げしてもらうかレシートを取っておくというのがやっぱり良さそうな気がしました(汗)
通常の裾上げ価格は200円らしいのですが、冬物は400円との事で支払いをして裾上げをしてもらう事にしました。翌日の昼には出来上がるという事です。
翌日の夕方に受け取りに行ってきましたがしっかりピッタリサイズで裾上げしてくれていました。
デパートの洋服直しの店舗等で依頼すると裾上げも結構高いので400円で裾上げしてくれるワークマンはなかなか立派だと思います。
最近はスーツのサイズはネットでジャストサイズを購入する為にピッタリのサイズをしっかりと把握した私ですが、普段着についてはまだまだ修行が必要な感じです。